富士サファリパークといえば、私たち人間がバスという檻に入って動物たちに観られている感じを体感できる、普通の動物園とは真逆の体験ができるところです。
でもせっかく行くなら、少しでもお安くいきたいと思いますよね。入園料が安く抑えられれば、おいしいものが食べれたり、おみやげを増やすこともできちゃいますし♪
なので富士サファリパークの割引情報を徹底的に調べてみたら、かなりオススメの割引や特典を発見しました。ということで今回は富士サファリパークの割引情報についてお伝えしたいと思います。
Contents
富士サファリパークの入園料金
- 大人(高校生以上)…2,700円
- 小人(4歳~中学生)…1,500円
- シニア(65歳以上)…2,000円(免許証や保険証など、年齢が確認できるものが必要)
- 3歳以下…無料
ちなみに私たち家族全員だと、大人2人、小人(8歳、6歳)2人、3歳以下(無料)1人なので、入園料金は、
- 2,700×2=5,400
- 1,500×2=3,000
- 入園料合計:8,400円
8,400円かかるというわけです。これにお昼ご飯やお土産代を合わせると、1万円なんて余裕で超えてしまいます。…ちょっとこれは高すぎる。

富士サファリパークの割引は〇種類!一番お得な割引はどれ?
富士サファリパークの割引は15種類!割引といっても色々ありすぎて、どれが一番お得なのかわからないですよね。公式HPの割引を使ったけど、コンビニの前売り券の方が安かった!!となれば、とっても悔しいです。
調べてみたところ、割引額は大きく分けて300円、600円、700円と様々なものがあります。
富士サファリパークの割引額 その1(300円)
お仕事をしている人は福利厚生を使える人も多いと思います。そんな福利厚生でよく使われる「ベネフィットステーション」や、会員登録して優待を受けられる「dエンジョイパス」、ロードサービスで有名な「JAF」などの割引を提示すれば、300円割引となります。

割引額は少ない気もしますし、会員優待サービスは月額かかるものもあるので、ちょっと損な気分になるかもしれません。
でも会員優待サービスのいいところは、他の施設の割引や優待も受けることができるという点です。
色んな所にお出かけに行くという人は、登録して損はないですよ☆
ただ、サイトによっては、条件などが付いているところもありますので、使用する際は確認してから使う用にしてください。
- 高校生以上:2,700円→2,400円
- 4歳~中学生:1,500円→1,200円
- 65歳以上:2,000円
*ナイトサファリは適用外
- 高校生以上:2,700円→2,400円
- 4歳~中学生:1,500円→1,200円
- 65歳以上:2,000円
*ナイトサファリは適用外
- 高校生以上:2,700円→2,400円
- 4歳~中学生:1,500円→1,200円
- 65歳以上:記載なし
- 適用範囲:車1台(5名)まで
*ナイトサファリは適用外
- 高校生以上:2,700円→2,400円
- 4歳~中学生:1,500円→1,200円
- 65歳以上:2,000円
*ナイトサファリは適用外
- 高校生以上:2,700円→2,400円
- 4歳~中学生:1,500円→1,200円
- 65歳以上:2,000円
*ナイトサファリは適用外
- 高校生以上:2,700円→2,400円
- 4歳~中学生:1,500円→1,200円
- 65歳以上:2,000円
*ナイトサファリは適用外
[クラブオフ]
- 高校生以上:2,700円→2,400円
- 4歳~中学生:1,500円→1,200円
*加入している団体のクラブオフのHPから入る
富士サファリパークの割引 その2(600円)
全国どこにでもあるコンビニ、ちょっとした買い物でも気軽に行けるので、とても便利です。
そんなコンビニでは大人の入園料が600円もお安く購入することができるんですよ。
こちらのチケットは、JTBが販売しているチケットで、セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、サークルKサンクス、ミニストップにて、お店にある端末を使って購入することができます。
しかも、JTBのサイトでは、電子チケットも販売されているので、わざわざコンビニまで発券しに行くのが面倒くさい、という人も楽々購入することができますよ。
電子チケットなら、行こうと思ってたコンビニが潰れてたー!!とか、コンビニで発券したチケットがどこにもない!!!なぁんて心配はいらなさそうですね!
その他、JTBと業務提携を結んでいる「dトラベル」や、富士サファリーパーク公式HPに掲載されている「DISCOUNT TICKET」、るるぶが運営している「Pass Me!」という会員優待サービスでも、大人料金が600円お安くなります。
子供も300円割引になるので、私たちの家族だと、大人2人分(600円×2)+子供2人分(300円×2)=1,800円もお得に購入できるというわけです。

また、生協の会員なら「ライフナビ」からも600円割引が適用されますが、地域限定(東京・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬・長野・新潟)なので、みんながみんな割引は適用されないようです。
コンビニに行くのも面倒くさいし、かといって会員優待サービスに加入していない、という人にとって、公式HPから割引を取得できるのは便利ですよね。
ぜひ600円割引を取得して欲しかったお土産をGETしてください。
- 高校生以上:2,700円→2,100円
- 4歳~中学生:1,500円→1,200円
- 有効期限:3か月(1人1回限り有効)
*電子チケット、またはコンビニで発券して使用
- 高校生以上:2,700→2,100円
- 4歳~中学生:1,500円→1,200円
*電子チケットのみ
- 高校生以上:2,700円→2,100円
- 4歳~中学生:1,500円→1,200円
*電子チケットのみ
- 高校生以上:2,700円→2,100円
- 4歳~中学生:1,500円→1,200円
*東京・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬・長野・新潟にお住いの生協の会員のみ使用可
- 高校生以上:2,700円→2,100円
- 4歳~中学生:1,500円→1,200円
- シニア:2,000円
- ナイトサファリ(4歳以上):1,700円→1,300円
*「DISCOUNT TICKET」画面を提示、または印刷して提示

そうなんです、他の割引はナイトサファリは適用外になっていましたが、公式HPならナイトサファリも割引が効くんです。
そういう意味でも、公式HPの割引は使い勝手がいいといえるでしょう。

ちなみに、ナイトサファリが気になる人は、こちらに詳しくまとめているのでどうぞ↓
>>>「富士サファリパークでナイトサファリ!混雑予想と夜の営業時間」
富士サファリパークの割引 その3(700円)
会員優待サービスやJTB、公式HPも割引があるので使えるのですが、もっとお得に行けるものはないか調べてみたんです。
そしたら見つけてしまいました。
神ってる割引です!
その方法とは、『富士サファリクラブ』に入会するというもの。


そうなんです、なんと入会費、年会費が無料で作れてしまうんです。
中には年会費がかかるものもあり、年に何回行かないと元が取れない、なんて計算してしまいますが、無料で作れるなら年に1回しか行かなくても、全く損はしません。
むしろ、割引以外にもお得な特典がいっぱいで超お得なんです☆
ちなみに、どんな特典があるかというと、
- 会員特別入園料金
- ポイントを貯めて入園無料
- お誕生月の子供は昼の入園料金が無料
- ジャングルバスのWeb予約
- お得な情報をメールマガジンでお届け、会員限定イベント利用
- 富士山こどもの国の入園料金半額
これだけの特典が受けられます。
無料でこれだけの特典を受けられるとは!!作らない訳にはいかないでしょう(笑)
ただし!!会員登録した場合は登録から手元にカードが届くのに1~2週間かかるそうなので、計画を早い時期から考えている方は早め目に登録するしかないですよぉ~☆
では、特典の内容を1つずつ詳しくご紹介していきます!
会員特別入園料金
富士サファリパーククラブ会員になると、入園料金が割引されます。
しかも、1世帯に1名の入会で10名まで対応できるんです。
10人って、かなりの人数ですよね。なのでおじいちゃん、おばあちゃんが来ても大丈夫♪ちなみにどれだけ料金が安くなるかというと、
- 大人…2,700円→2,000円
- 小人…1,500円→1,000円
- ナイトサファリ…1,700円→1,200円
(会員と同乗の方、合計10名まで対象です)
一般料金からすると私たち家族だけでも、2,400円割引になるんですね。2,400円あれば、家族みんなパン工房で1人500円のパン作り体験をすることができます。
これだけでも富士サファリクラブに入会する価値はありますよね。
ポイントを貯めて入園無料
このカードは園内では『ポイントカード』になる仕組み!100円で1ポイント加算されて100ポイントで次回1名様の入園が無料になっちゃうんです☆

ちなみに入園料金やサファリショップ、飲食店、ジャングルバス、ナビゲーションカー、ウォーキングサファリがポイント加算対象となっています。

確かに100円で1ポイントなら、10,000円分買わないとたまらないわけですし、そんな1万円も使う!?って思っちゃいますよね。
でも入園料とお昼ご飯を園内で食べて、おみやげ買ったら…100ポイントって実はあっという間に貯まっちゃいません?
入園割引を使って私たち家族は入園料6,000円支払うことになるので、お昼ごはんやお土産代を足せば10,000円ぐらい使っちゃいそうですし、それなら100ポイントなんてあっという間についちゃいます。
しかも会員カードもそのポイントに有効期限はありません。これ、かなり重要なところですよね。
中には有効期限があって、なかなかたまらずに有効期限切れなんてなることもありますが、今回100ポイントたまらずにしばらく来れなくて1年後に来たとしても、前回のポイントからポイントを付けてくれるんです。
これはお得ではないでしょうか。次回、また子供達がすこし大きくなってナイトサファリ見に行きたい!ってなったときに使えそうですね♪

お誕生月の子供は昼の入園料金が無料
もしも子供の誕生月に富士サファリパークにいくなら、誕生月の子供のお昼の入園料金が無料になっちゃうんです!
私の家族だと子供料金がかかる子が2人いますが、一人無料になれば、1,000円分浮くということになります。

しかも!富士サファリパークオリジナルロゼット(リボンの勲章)がお誕生月の子供にプレゼント!子供にとっては、もう王様気分でしょう♪必ず保険証とかの誕生日が証明できるものが必要なので忘れないようにして下さいね☆
ジャングルバスのWeb予約
サファリパークといったらジャングルバスに乗りたい!と、子供は言ってきますよね。普段体験できないから余計わかります。
私も乗りたい人ですから、待ち時間が長かったり行ったのに売り切れでバスに乗れなかったってなりたくありません…。
でも、それを解消してくれるのが、Web予約です!「バスも予約できるの?」と、ビックリしたのですが、予約は利用日の前月1日0時より開始できるので早めに予約した方が良さそうです。Web予約を利用するときは予約完了メールが必要なので、注意ですよぉ~。
会員1名で最大10席予約できるみたいですが、Web予約の席数もやはり数に限りがあるので(1日に運行する全ての便の約1割を予約枠としている)会員カードが届き次第、すぐに予約確認しましょう。

ジャングルバスの予約は、入園料金とは別に3歳以上は1人1,300円の料金が発生しますので、やっぱり富士サファリクラブに入会して割引をフル活用してお得に動物達に近づきたいですね!
お得な情報をメールマガジンでお届け、会員限定イベント利用
月に1度、富士サファリパークの最新情報や会員だけが参加できる限定イベントやツアーのお知らせ、お得な情報がメールマガジンで届きます!
旅行計画で参考になること間違いないですよ♪(イベントやツアーには事前に予約しなきゃいけないものもあるのでメールマガジンを確認してください)
富士山こどもの国の入園料金半額
富士サファリパーク近くに「富士山こどもの国」という自然溢れる公園があります。そちらの入園料金が半額になっちゃうんです♪
この施設、公園と紹介しましたがホテルやキャンプ場もあるので富士サファリパークの後にこちらの施設で宿泊もいいかもしれませんね!
富士サファリパークの割引 その4(フリマアプリ)
最近はメルカリなどのフリマアプリやヤフオクで商品を買う人も多いのではないでしょうか。
ヤフオクだとオークション形式なので、希望する人が少なければかなり安く買えますし、フリマアプリも値引き交渉がうまくいけば、かなりお得になります。
そんなフリマアプリやオークションに出品されているか調べたところ、現在フリマアプリには入園券の出品はありました。
ヤフオクには入園券ではなく、割引券の出品が多かったです。買い方によっては、JTBコンビニチケットや富士サファリクラブよりも、お得に買えるかもしれません。
気になる人は早めにチェックしないと売り切れになる可能性もあるので、すぐにチェックしてみてください。
色々と割引についてみてきましたが、一番割引額にこだわるなら「富士サファリクラブ」に入会するほうがいいと思います。
たくさん特典もついてますし、これで年会費・入会費無料はかなりお得です。
会員登録するのは面倒くさい、という人は、富士サファリパークの公式HPに掲載されている割引を使うほうが、手軽に行けると思います。
また、フリマアプリを使って、値引き交渉を頑張ってみるというのもアリかもしれませんね。
富士サファリパークの割引 その5(団体割引)
家族でお出かけするのもいいけど、たまには親戚同士とか友達家族同士で行くのもいいですよね。
人数が多いとワイワイしながら行けるので、家族と行く時とはまた違った楽しさがあります。
そんな時使えるのが団体割引です。団体割引は4歳以上の人が15人以上いる場合に使うことができるんですよ。
団体割引はナイトサファリも適用されるので、かなりお得☆

[昼のサファリ]
- 高校生以上:2,700円→2,000円
- 4歳~中学生:1,500円→1,000円
- 3歳以下:無料
[ナイトサファリ]
- 高校生以上:1,700円→1,200円
- 4歳~中学生:1,700円→1,200円
- 3歳以下:無料
*団体割引の適用は4歳以上が15人以上必要
*団体割引を使う際は、公式HPから事前に申し込みが必要
また、子供会に入ってる人は、子供会の団体割引を使って行くのも割引が適用されます。ただその場合は、子供の人数が半数以上という条件があり、またナイトサファリは適用外なので注意が必要です。
[子供会]
- 高校生以上:1,700円→1,660円
- 4歳~中学生:1,500円→920円
- 3歳以下:無料
*子供会での利用は、子供の人数が半数以上であることが必要
*子供会の団体割引を使う際は、公式HPから事前に申し込みが必要
大人数や子供会で行って、みんなで思い出を作るのも楽しいかもしれませんね。その際はぜひ団体割引を利用してください。
富士サファリパークの割引 その5(セット割)
遠方から来る人は、日帰りはきついのでどこかに一泊するという人もいると思います。でも泊まるとなると、ホテル代に交通費代に入園料と、莫大なお金がかかってしまいますよね。
そんな時は、ホテルやバスと入園券がセットになったチケットを使うのもお得ですよ。
オフィシャルホテルの中には、チケットがセットになったものもありますし、泊まるならオフィシャルホテルを利用するのもいいですね。

また、バスとセットになってるものも、バスの往復券付きですし、入園料と合わせると通常より大体1,000円ほど安くなっています。
富士サファリパークへ行く際は、バスで行くのもおすすめですよ♪
[御殿場駅⇔富士サファリパーク」
- 大人:4,220円→3,200円
- 中学生:3,020円→2,300円
- 小学生:2,260円→1,800円
[三島駅⇔富士サファリパーク」
- 大人:4,840円→3,600円
- 中学生:3,640円→2,700円
- 小学生:2,580円→2,000円
[富士駅⇔富士サファリパーク」
- 大人:4,780円→3,600円
- 中学生:3,580円→2,700円
- 小学生:2,540円→2,000円
*事前予約不要。当日購入OK
*購入場所や詳しい内容は、「富士急行バス」からご確認ください。
色々と割引を見てきましたが、割引には有効期限がありますので、こまめに富士サファリパークの公式サイトや割引サービスのあるサイトをチェックされてくださいね☆
富士サファリパークの割引 その6(キャンペーン)
調べていくうちに富士サファリパークでは期間限定ですが、その時期に合わせて富士サファリパークが指定した県民や市民の方を、乗用車1台につき1名分の入園料無料となるキャンペーンをされてます。
免許証や保険証などの住所が確認できるものと指定のページを印刷したもの(もしくはスマホなどの画面)を入園受付で提示したら1人分無料になります!
自分達が行くときにもしかしたら割引になってるかも!って、わくわくが増えますね☆ここは必ず行く前にチェックして下さいね♪
まとめ
- 一番割引額が高いのは「富士サファリクラブ」会員になること
- 手軽に割引を受けたいなら、公式HPの割引を使うのが便利
- 会員優待サービスに入ってるなら、その割引を使うのもいい
- 大人数で行くなら、団体割引もお得
- 泊りで来るなら、ホテルやバスとセットになったものがお得
今回も富士サファリパークについて調べましたが、調べている段階からワクワクしていて、富士サファリクラブの会員申し込み手続きしようかと真剣に検討中です♪特典も多いですしね。
富士サファリパーク近くにある富士山こどもの国でキャンプをして、翌日に富士サファリパークに行っちゃうって考えも出てきてます。
大人ももちろんですが、なによりも子供たちが喜んでくれる姿が目に浮かぶようです♪夫は体力使っちゃうでしょうが頑張ってもらっちゃいましょう(笑)