皆さんは車でどこかに遊びに行った時、ストレスになるものって何ですか?私は長距離運転や、子供たちの急に来る『おしっこ〜』よりも断然、渋滞と駐車場探しです。
特に夏の暑〜い時期は窓から降り注ぐ太陽光との戦いで、せっかく張り切って遊びに来たのに、周辺をグルグル回り続けて行く前から気が滅入っちゃう・・・なんて事も起こりがち。
でも事前準備さえ行っていると、そのちょっとしたストレスが減少されるんですよ☆今回は大人気複合型施設・八景島シーパラダイスの駐車場情報について紹介したいと思います☆
Contents
- 1 八景島シーパラダイスの駐車場はどこ?
- 2 八景島シーパラダイス付近の駐車場詳細
- 3 一番おすすめはここ!!駐車場C
- 4 高架下だから夏でも安心!!駐車場B
- 5 一番収容台数が多い!!駐車場A
- 6 早くについても公園内を散策できる!!駐車場E(海の公園 柴口駐車場)
- 7 朝早くから駐車場を確保したい!!駐車場F(海の公園 磯浜駐車場)
- 8 八景島シーパラダイスに近い穴場の駐車場!混雑回避出来るかも?
- 9 歩く距離は遠いけど、こんな駐車場もあるよ。
- 10 混雑に巻き込まれたくないなら、電車を使うのもアリ
- 11 八景島シーパラダイスには車で乗り入れ出来ない?
- 12 八景島シーパラダイスで駐車場を見つける最後の奥義
- 13 八景島シーパラダイスの駐車場の混雑時期は?
- 14 まとめ
八景島シーパラダイスの駐車場はどこ?
八景島シーパラダイスは八景島という名前なだけあって、海に浮かぶ島の上にあるんです♪
通常の遊園地や水族館はすぐ近くに駐車場があることが多いですが、島の上にある八景島シーパラダイスは一般車両の乗り入れが出来ないので、駐車場に車を停めて、そこからは歩いて島内に移動することになります☆
ではその駐車場はどこにあるのか?
以下が公式HPで紹介されている駐車場一覧です☆

ざっと見ただけでも島に行くまでに、A〜Fの5ヶ所の駐車場が用意されているのが分かります。なぜDがないのかは、気になるけれど分かりません(笑)
こうやって地図で見ると本当に海の上に浮かぶ島にあるんだなぁって感じますよね☆
ちなみに八景島シーパラダイスに近い順番に並べると、
- 駐車場C
- 駐車場B
- 駐車場A
- 駐車場E
- 駐車場F
となります。
八景島シーパラダイス付近の駐車場詳細
八景島シーパラダイスの近くには5ヶ所の駐車場があると書きましたが、A〜Cは東京湾岸道路高架下を中心に配置されている八景島シーパラダイスの駐車場で、E・Fは近くにある海の公園の駐車場なので、少し詳細が違ってきます。
これを差別化するためにDがワザとないんでしょうか?(笑)

ではここからは、駐車場A~Fの中で八景島シーパラダイスに近い順にご紹介していきます。
一番おすすめはここ!!駐車場C
小さな子供がいると、おむつに着替えに、たくさんの荷物で歩くのも大変だと思います。しかも子供もウロチョロして余計に大変ですよね。
なのでなるべく近い駐車場に停めたいと思う人も多いと思います。そんな近場の駐車場をお探しの方には、こちらの駐車場Cがおすすめです。
この駐車場Cは、徒歩9分と八景島シーパラダイスに一番近い位置にあるんですよ☆ただ小さいお子さんがいると、もう少しかかってしまうかもしれませんね。
駐車台数は350台と中ぐらいの大きさの駐車場になりますが、この駐車場の一番の魅力は、予約ができるところなんです!!
八景島シーパラダイスはお休みの日はかなり込み合います。そのため駐車場を探すのも停めるのも一苦労します。

でも予約しておけば、駐車場を探し回っている人を横目に、すんなり停めることができますし、グッタリすることもありません。
ただし!!予約ができる分、料金は少し高くなっています。
ちなみに私が見た調べたときは、平日1,404円/日~、土日祝1,566円/日~となっていました。普通に停めるときと比べると200円ほど高くなっていますが、予約しといたほうがスッといけるし便利ですよね。
ぜひ行く日が決まってる人は、予約してから行ってみてください。

どうやら駐車場Aは隣接するゴルフ場の駐車場も兼ねているらしいので、この警備員さんはゴルフ場の警備員さんみたいで、BやCが空いていてもAに案内されるとの事。
この件を知らないと、もしBやCが空いていたとしても、案内されるがままAに駐車してしまうので勿体無いですよ〜!
私だったら「空いてて良かった〜」ってむしろラッキー♪なんて思って喜んで停めちゃって、後にもっと近いBが空いていたって分かって、夫に責められるパターンです(笑)
是非頭の片隅にこの情報を置いておいてくださいね♪
料金 | 1日1,300円(予約時は若干高くなる) |
収容台数 | 350台 |
営業時間 | 八景島シーパラダイスの営業時間前後30分(開島30分前〜閉島30分後) |
住所 | 横浜市金沢区柴町361 |
高架下だから夏でも安心!!駐車場B
冬や春はあまり気になりませんが、夏の駐車場ってなるべく日陰に停めたいと思いますよね。
日が当たるところに停めておくと帰ってきたとき、ドアを開けると車内からモワッとした蒸し暑い空気が出てきて、しかも車内もすっごく暑くて死にそうになります。

そんな夏の時期におすすめなのが、駐車場Bです。
この駐車場は高架下にあるので、日影になっています。これなら、夏も1日中停めてても気になりませんし、暑くて死にそう、なんてこともありません。
ただ距離は駐車場Cよりも少し遠く、徒歩12分となっています。小さいお子さんがいると15分ぐらいかかるかもしれませんが、15分ならしゃべってる間についてしまいそうですよね。
ただ、収容台数が少ないので、この駐車場に停めたいときは、早めに行くことをおすすめします。
夏の時期や気温が高い時期はぜひ駐車場Bに停めてみてください。

料金 | 1日1,300円 |
収容台数 | 181台 |
営業時間 | 八景島シーパラダイスの営業時間前後30分(開島30分前〜閉島30分後) |
住所 | 横浜市金沢区福浦3丁目 福浦3-地先 |
一番収容台数が多い!!駐車場A
人気の施設の駐車場って、休みの日なんかあっという間に満車になってしまいますよね。
もっと駐車場を広くしてくれたらいいのに…なんて思ったこともあります。みなさんは思ったことあるでしょうか。
そんな広い駐車場がこの駐車場Aで、その収容台数はなんと1,078台なんです。
駐車場Cが350台、駐車場Bが181台に対し、倍以上もの車を停めることができるんですよ☆
しかも、誘導してくれる係員の人が立っているので、空いているところに案内してくれるんです。ありがたや~。
係員さんがいないと、空いてるところを探し回って、探してるうちに満車になっちゃった、なんてこともありそうですが、これならすんなり停めることができそうですよね。
こちらは3階建ての立体駐車場となっていますが、上の階から降りてくる際に階段しかないとのこと。
子供連れだとどうしても荷物が多くなってしまいますし、子供が小さいと手を繋いであげなきゃいけない階段が多いのは厳しいんですよね。
荷物が多い方は下の方の階が開いていれば下の階に停められることをオススメします♪
ただ1階から順番に埋まっていくので、どうしても1階に停めたい人は早めに行くほうがいいでしょう。
また、こちらには電気自動車の充電が出来る所があるので、電気自動車でお越しの方は駐車場Aの方がいいかもしれませんね。
料金 | 1日1,300円 |
収容台数 | 1,078台 |
営業時間 | 八景島シーパラダイスの営業時間前後30分(開島30分前〜閉島30分後) |
住所 | 横浜市金沢区 福浦3-12 |
早くについても公園内を散策できる!!駐車場E(海の公園 柴口駐車場)
こちらの駐車場は、海の公園の駐車場となっていますが、八景島シーパラダイスが運営されている駐車場となっています。
こちらの駐車場は少し距離があり、徒歩で18分ほどかかってしまいますし、料金も駐車場A,B,Cより200円ほど高くなっているのですが、でもこの駐車場の特徴は何といっても、朝の4時から利用できるところです。
駐車場A,B,Cは開島30分前からしか利用できないので、休日なんかは、利用前から車がすごく並んでた!!ということもありますよね。
でも4時から空いているなら、朝早くに着いて駐車場を確保しておくと、わざわざ並んで待つ必要もありませんし、駐車場の停める場所も心配ありません。
早めについたとしても、海の公園内を散歩したりして時間を潰すのも楽しいかも☆
ただし、夏休みの時期は海の公園の利用者も増えるので、朝早くから利用できるといっても混雑しやすいです。
夏休み時期は、早めに行ったほうがいいでしょう。
料金 | 普通車 | 通常料金 | 310円/時 |
最大料金 | 駐車後12時間最大1,550円(12時間以降は310円/時) | ||
バス | 通常料金 | 1,030円/時 | |
最大料金 | 当日最大3,090円(0~24時) | ||
営業時間 | 4:00~22:00 | ||
収容台数 | 普通車1,064台 バス11台(バイクは利用不可) | ||
住所 | 横浜市金沢区海の公園10 |
朝早くから駐車場を確保したい!!駐車場F(海の公園 磯浜駐車場)
こちらの駐車場も、海の公園内にある駐車場となっており、朝の4時から利用できます。
なので確実に駐車場を確保したいなら、こちらの駐車場もいいでしょう。
ただ、駐車場Eよりも距離は遠いですし、駐車台数も少ないので、あえてここを目指さなくてもいかな、という気はします。
夏休み時期は、海の公園を利用する人も増えるので、余計に駐車場も混雑しやすいですしね…
でも混雑時に本気で駐車場を確保したい人は、朝早くからこちらの駐車場を目指すのもいいかもしれませんね。
料金 | 通常料金 | 310円/時 |
最大料金 | 駐車後12時間最大1,550円(12時間以降は310円/時) | |
営業時間 | 4:00~22:00 | |
収容台数 | 362台(バイクは利用不可 | |
住所 | 横浜市金沢区海の公園10 |
八景島シーパラダイスに近い穴場の駐車場!混雑回避出来るかも?
どうしても夏の時期に行きたい!という方は、駐車場E・Fは時期的に海の公園を訪れる方で一杯になってしまうので、その他の駐車場を狙って行った方がいいと思います。
でもA〜Cの駐車場はというと、八景島シーパラダイスが開島する30分前しか駐車場が開放されないので、時間帯がどうしても被ってしまい混み合うので、こちらも争奪戦が激しそうですよね・・・
でも私、実は見つけちゃったんです♪公式HPの地図には記載されていないんですけど、サッキーは見逃さなかったですよ〜(笑)
タイムズシーサイドスパ八景島
駐車場Cの近くにあるタイムズシーサイドスパ八景島という駐車場で、駐車場Cと勘違いする人がいるほどCと隣接しているとの情報がありました☆
土日祝日でも1日最大1,200円なので、安くて割と近い駐車場になります☆24時間営業なので時間を心配する必要がないのは嬉しいですよね。
公式では案内されていないので穴場だと思います♪近所にあるシーサイドスパを利用される方は、駐車料金が3時間無料になる割引もあったりするのでお得ですよ〜♪
料金 | 通常料金 | 月~金 | 8:00~22:00 200円/30分 |
22:00~8:00 100円/60分 | |||
土日祝 | 8:00~22:00 200円/30分 | ||
22:00~8:00 100円/60分 | |||
最大料金 | 月~金 | 1,000円(24時まで) | |
土日祝 | 1,300円(24時まで) | ||
営業時間 | 24時間 | ||
収容台数 | 52台 | ||
住所 | 神奈川県横浜市金沢区柴町361 |
タイムズ海の公園
こちらの駐車場は、八景島シーパラダイスまで徒歩10分と比較的近い場所にあります。
ただ、収容台数が8台しかなく、すぐに満車になってしまう小さな駐車場となっており、料金も休日は最大1,600円と少し高く設定されています。

ただ、平日は最大1,100円となっているので、こちらの駐車場は平日に利用するほうがお得だといえますね。
料金 | 通常料金 | 月~金 | 8:00~22:00 200円/30分 |
22:00~8:00 100円/60分 | |||
土日祝 | 8:00~22:00 200円/30分 | ||
22:00~8:00 100円/60分 | |||
最大料金 | 月~金 | 1,100円(24時まで) | |
土日祝 | 1,600円(24時まで) | ||
営業時間 | 24時間 | ||
収容台数 | 8台 | ||
住所 | 神奈川県横浜市金沢区海の公園17 |
タイムズ海辺の散歩道
こちらの駐車場は、駐車場A付近にあるところで、お値段も最大1,200円と駐車場A,B,Cよりも100円お安い金額となっています。
徒歩で17分となっていますが、小さい子供がいると25分ぐらいかかってしまうかもしれませんね。

確かに、遊び疲れて駐車場へ帰るとき、25分も歩くなんて「ウゲー」って思いますよね。
でも行くときは海沿いを歩いていくので、きっと子供は海を見て大はしゃぎしそうですし、「あの島に行くんだよ~」なんて子供としゃべりながら行くと、あっという間に着いちゃうかも☆
帰りはきついかもしれませんが、海をバックに子供の飛び切りの笑顔をカメラに収めるにはいいかもしれませんね。
料金 | 通常料金 | 0:00~0:00 200円/30分 |
最大料金 | 1,200円(駐車後24時間) | |
営業時間 | 24時間 | |
収容台数 | 18台 | |
住所 | 神奈川県横浜市金沢区福浦3 |
グランディーパーク福浦2丁目
こちらの駐車場は、八景島シーパラダイスの直営の駐車場Aに近い駐車場となっており、八景島シーパラダイスまで徒歩16分となっています。
周辺の駐車場としては比較的近いところにありますが、収容台数が5台しかないという、小さな駐車場となっており、すぐに満車になってしまいます。
でも最大料金が1,000円という、直営の駐車場よりも安い金額となっているので、ここを狙って行くなら早めに行くことをおおすすめします。


料金 | 通常料金 | 8:00~20:00 100円/20分 |
20:00~8:00 100円/60分 | ||
最大料金 | 24時間最大1,000円 | |
夜間最大300円 | ||
営業時間 | 24時間 | |
収容台数 | 5台 | |
住所 | 福浦2-1-39 |
歩く距離は遠いけど、こんな駐車場もあるよ。
八景島シーパラダイスへ車で来るときは、直営の駐車場に停めようとすると一本道のため、駐車場待ちの渋滞に巻き込まれると身動き取れなくなってしまいます。

せっかく楽しみにしていたお出かけが、この地獄に巻き込まれると一気にテンションも下がりますよね。車内の空気もだんだん不穏な空気になって全く楽しめなくなってしまいます。
そんな人のために、ちょっと距離は遠いですが、比較的行きやすいと思われる駐車場をご紹介したいと思います。
タイムズ市大医学部前
こちらの駐車場は、横浜市立大学の近くにある駐車場で、八景島シーパラダイスまで徒歩19分となっています。
小さい子供がいると、30分弱かかってしまうかもしれません。

ただ帰る際はまた30分ほど歩かないといけないので、子供はグズッちゃうかもしれませんよね。
なので、そんな時は運転手に先に車を取りに行ってもらって、近場の車が停めやすい場所まで来てもラうのもアリですよ。
たまには運動がてら、のんびり歩いてみるのもいいかもしれませんね。
料金 | 通常料金 | 0:00~0:00 200円/40分 |
最大料金 | 1,400円(駐車後24時間) | |
営業時間 | 24時間 | |
収容台数 | 14台 | |
住所 | 神奈川県横浜市金沢区福浦2-8 |
タイムズ市大医学部駅前
こちらの駐車場は、タイムズ市大医学部前の近くにある駐車場となっており、名前がすごく似ていますが、こちらの駐車場はタイム時市大医学部駅前になるので、間違えないようにしましょう。
こちらは徒歩で22分とけっこうかかってしまいます。

しかも料金も最大料金1,500円と少しお高いので、歩くのが苦にならない人なら停めても問題ないと思いますが、歩くのが苦手な人は、あえてここに停めなくてもいいかな、という気もします。
ただ、タイムズ市大医学部前に比べると収容台数が多いので、停めやすさを考えるとこちらの方が停めやすいといえるでしょう。
料金 | 通常料金 | 8:00~0:00 200円/30分 |
0:00~8:00 100円/60分 | ||
最大料金 | 1,500円(駐車後24時間) | |
営業時間 | 24時間 | |
収容台数 | 38台 | |
住所 | 神奈川県横浜市金沢区福浦2-9 |
混雑に巻き込まれたくないなら、電車を使うのもアリ
車で行くと、どうしても土日祝や夏休みなどの長期休みなどは、込み合って渋滞してしまうことも多いです。
でも渋滞に巻き込まれると、駐車場が空くまで待たなければいけないですし、待ってる時間もなんだかもったいないですよね。
そんな時、少し遠いところに車を停めて、八景島シーパラダイスまで電車で行く、というのも手ですよ。
遠ければ渋滞に巻き込まれることもないでしょうし、電車なら定期的に来るので、時間がもったいない、ということもありません。

ということで、ここからは少し遠い駐車場をご紹介していきます。
タイムズポート福浦
こちらの駐車場は、福浦駅近くの駐車場で、タイムズポート福浦から福浦駅までは徒歩で8分と、比較的駅から近い場所にあります。
八景島駅から八景島シーパラダイスまでは9分となっているので、徒歩の合計は17分になりますね。
ちなみに福浦駅から最寄りの八景島駅までは電車で5分、料金は1人大人230円かかってしまいますが、ここの駐車場は最大料金600円と激安なので、近場の駐車場に停めるのとあまり変わらないかもしれません。
電車が好きな子供は喜ぶでしょうし、たまには電車でのんびり行くのも良さそうですね。
料金 | 通常料金 | 200円/40分 |
最大料金 | 600円(駐車後24時間) | |
営業時間 | 24時間 | |
収容台数 | 178台 | |
住所 | 神奈川県横浜市金沢区福浦2-15 |
並木中央駐車場
こちらは幸浦駅の近くにある駐車場で、駅に行くまでにコストコがあります。

ここの駐車場から幸浦駅までは徒歩12分なので、子供でも歩いて行ける距離にありますね。
幸浦駅から八景島までは9分、大人1人260円かかりますが1日500円と駐車料金も激安なので、ここに停めてから電車で行くのもお得です。
帰りはコストコで買い物もできるし、意外と便利な駐車場かもしれません。
ただ、入庫は6時~19時となっていますので、夜は停めることができませんが、出庫は24時間いけるのでご安心を。
料金 | 1日500円(深夜0時を超えると1日分の料金が加算される) |
営業時間 | 入庫 6:00~19:00 出庫 24時間 |
収容台数 | 約270台 |
住所 |
タイムズ幸浦mdc
こちらの駐車場も幸浦駅近くにある駐車場になっています。

こちらの駐車場は、並木中央駐車場よりも収容台数は少ないですが、1日最大600円と激安になっており、並木中央駐車場よりも駅から近い距離にあるので、あまり歩きたくない人はこちらの駐車場がおすすめです。
こちらの駐車場に停める際は、早めに停めたほうがいいかもしれませんね。
料金 | 通常料金 | 7:00~18:00 200円/60分 |
18:00~7:00 100円/60分 | ||
最大料金 | 7:00~18:00 最大600円 | |
18:00~7:00 最大300円 | ||
営業時間 | 24時間 | |
収容台数 | 85台 | |
住所 | 神奈川県横浜市金沢区幸浦2-26 |
八景島シーパラダイスには車で乗り入れ出来ない?
八景島シーパラダイスは、一つの大きな島になっていますが、直接車で入ることができません。

ということは、駐車場から歩いて行かないといけないですし、島内の奥の方に行きたくても歩いて行かないといけないんです。
特に夏の暑い日なんかは、少し歩いただけでしんどくなりますし、体への負担も大きくなってしまいますよね。何かいい移動手段がないものか…
と心配していたそこのあなた!!
実は島の周遊バスが走っていますので、身体に障がいのある方や、ご年配の方・小さなお子さまを連れた方もご安心を♪しかも、周遊バスは身体障がい者用リフト搭載です。
これなら歩くのが辛い人も、無理なく島に行けて、島内をめぐることができますね。
- 料金:1回100円
- 所要時間:30分に1本
- 定員:24名(身体障がい者用リフト搭載)
- 巡行速度:10km/h
ちなみに島内の唯一の通行手段は、この周遊バスのみです☆
他の遊園地とは違い、入り口でチケットを買うのではなく、島の中心部にあるチケット売り場で目的に応じてチケットを買うことになります☆
なので水族館や遊園地を利用しない方で、島内の散策や食事・ショッピングだけを楽しみたい方は入場無料なんですよ〜!
おじいちゃん、おばあちゃんとお出かけの際に、遊園地はちょっと・・・という方も多いと思うので、このシステムなら目的地が同じでも楽しみ方を選べるのは嬉しい♪
どの家族にも嬉しいこのシステムも、八景島シーパラダイスが大人気な理由の一つなんでしょうね☆
八景島シーパラダイスで駐車場を見つける最後の奥義
ここまで見ていただいた方のために八景島シーパラダイス周辺でめっちゃ安く駐車場を見つける秘密の裏技を教えます。
実はみなさん、意外と知らない駐車場があるんです。
それは人の家の駐車場。
「そんなとこ勝手に止めたらあかんやん!」
それはそうです。でも今、民間の駐車場が15分単位で借りることができます。
駐車場を確実に予約して安心したいならakippaの予約制駐車場がおすすめなんです。
akippaの予約制駐車場とはakippaとは普段使っていない空きスペース、駐車場などを有効活用できるサービス
八景島シーパラダイスの駐車場の混雑時期は?
八景島シーパラダイスへ行く際の駐車場はわかったけど、次に気になるのは混雑時期ではないでしょうか。
混雑する時期さえ分かっておけば、駐車場にも停めやすいでしょうし、渋滞に巻き込まれる可能性も低くなりますよね。
八景島シーパラダイス付近の駐車場が混雑するのは比較的夏の時期みたいです。連休時は早朝から混雑して、昼過ぎには満車状態のことも。
その1つの原因は、近くにある海の公園でのバーベキューや潮干狩りをする人たちで混雑することも含まれているようです。7・8月は海水浴シーズンで、3〜7月は潮干狩りシーズンなので混雑する予想が出来ますね。
駐車場E・Fは海の公園の駐車場も兼ねているので、夏のシーズンは2つの駐車場がほぼ無くなってしまう様なもの。より駐車が困難になる可能性があるという事は覚えておきたいポイントです☆
反対に、ライトアップシーズンの冬のイベント時、クリスマスやバレンタイン時は夜型に集中するようですよ。
平日なら11時前までに、土日祝なら開島30分前~開島後2時間以内に着くように行ったほうがいいでしょう。

まとめ
- 八景島シーパラダイス公式HPに載っている駐車場は5ヶ所
- E・Fは海の公園の駐車場
- 八景島シーパラダイスから1番近いのは駐車場C
- 障がい者や車椅子の方がいる場合は駐車場Aへ
- 駐車場Bは日陰なので意外にオススメ
- タイムズシーサイドスパ八景島が穴場!
- 電車で来るのもアリ
駐車場情報って現地に行ってからじゃないとなかなか難しいって思いがちですが、駐車場情報こそ事前準備です☆行く道中で調べたらいいや〜って思っていると、行ってみたらさぁ大変!もう近くはどこも空いてないよ〜っていう状況になりかねません。
帰りも大量のお土産やら疲れやらがどっと押し寄せてくるので、子供もクタクタですし、なるべく近いところに停めて帰りもハッピーでいられるように予習はバッチリしておいて下さいね♪