入園チケット、まだ売り場で買ってるんですか?
水族館や動物園に行くとき、チケット売り場でながーい行列に並んでチケットを買いますか?
私の場合、チケットは事前に買って並ばずに入ることが多いです。なので、いつも混雑している人たちを横目にスルーして入りますよー笑
なんか得した気分になりますよね。実は、これって購入方法を知っているか、知らないかだけなんです。
そんな優雅な気分を味わえて、さらに安く手に入れる簡単な方法を教えます。すぐに無料登録(5分もかからない)できて簡単にスマホで予約できます。
皆さんは家族旅行に行かれた時、ランチってどうされてますか?家族で旅行すると、悩むのがランチですよね☆お弁当作るのも大変だし、でも予算の事を考えると~…。
お弁当は予算で考えると安く済みますが、場所が指定されていて屋外だったり、ゴミは持って帰らないといけないから、最初から最後まで荷物になるんですよね☆
年パスや割引などでお得に入園して、予算に余裕を持たせて、名古屋港水族館のレストランやフードコートでランチするのはいかがですか?年パスを持っている方は、ランチもお得になりますよ♪
Contents
名古屋港水族館にある「アリバダ」でランチ
南館の2階にある、アリバダというレストランです。なんとここのレストラン、熱帯魚を見ながら食事ができるんですよ!ロマンティックですよね♪
注文をして待っている間、子供たちは熱帯魚を見れるし、もしかしたら夢中になりすぎて、料理が来てもずっと熱帯魚をジーっと見てて、食べるのを忘れているかもしれません(笑)
外の景色も良く、大きな窓ガラスで開放感たっぷりで、ポートビルや海が見えるそうです☆

- 名古屋めし(味噌ヒレカツ膳)1,680円
- 名古屋コーチン親子ハンバーグ 1,580円
- サーロインステーキ 1,680円
- シャークステーキ 1,280円
- お子様ランチ 680円
- シャークフライカレー(ミニサラダ付き)1,380円
ハンバーグやステーキには、和セット(ご飯・八丁味噌汁・漬物)か、洋セット(ライス・スープ・サラダ)を付けることができ、両方とも480円です!
お子様ランチは小学生以下が頼めるので、うちの子全員いけるのですが、長男は嫌がりそうだなぁって思ったりしてます(笑)
こちらのレストラン、年パスに入ってらっしゃる方は、現金払いのみですが、5%offになります♪
年パスをお持ちの方は、熱帯魚を見ながら食事なんてなかなかできない体験ですから、思い出作りとして一度は行く価値ありですよ!
また、期間限定メニューという物もあり、「くらげなごりうむ」のオープン記念で、ピカピカオモチャが入った子供向けのくらげソーダが620円で売られていて、グレープフルーツ味とラズベリー味がありました。
ピカピカ光るオモチャは子供が絶対欲しがるオモチャなので、喜ぶ事間違いなしですね(笑)
あと、へんカワ展で「アングラーフィッシュからあげ」580円で売られていたこともあったそうです☆
自分たちが行った時、もし期間限定のメニューがあればどんなものが出ているのか楽しみですね♪
年パスが気になる方は名古屋港水族館の年間パスポートをチェックしてみてください!
フードコート「トータス」も良いランチができる
南館3階、ウミガメ回遊水槽横にあります。外には南極観測船ふじが見え、館内ではウミガメを見下ろしながら食事を楽しむことができます!
カメの横でちょっと休憩でもしようカメ~ということで、レストランよりもリーズナブルなお値段になっているので、よく混んでいるようです。
混む時間よりも早めに行って、席を取ってから何を食べるか選んだ方が良いかもしれませんね☆
- ロコモコプレート 980円
- から揚げカレー 880円
- ネギトロ丼 780円
- ラーメン(しょうゆ)680円
- シャークバーガー 980円
- フライドポテト 300円
セット用で、味噌汁100円だったり、サラダ200円で売られています。上記のメニューの料金は税込みのお値段なので、本当にリーズナブルだと思いませんか?
個人的には、ロコモコプレートかシャークバーガーが気になるところですね~♪どんな味がするのか気になります☆
そして、トータスでも期間限定メニューがあったようで、へんカワ展でウーパールーパンや、くらげぱんが580円で売られていたようです。とっても可愛いデザインで作られていました♪
私たちが行った時も、こういった変わった期間限定のメニューがあればいいなぁ、あるとしたらどんなものがあるのかって、楽しみになりますよね!
名古屋港水族館の近く!展望台があるポートビルでランチ
名古屋港水族館・海洋博物館・展望台・南極観測船ふじとの4施設共通券をお持ちの方は、是非こちらのポートビルの7階にある展望台に行ってみてください!
地上63m、大きな窓ガラス張りで、360度パノラマが見れる絶景スポット。夕日とか見れたら雰囲気抜群、ロマンティックな雰囲気に、ママさんもパパさんもときめいてしまうでしょう☆



「東山ガーデン」で海を眺めながら食べるランチを楽しもう!
ポートビルの2階に東山ガーデンというレストランがあり、こちらも大きな窓で解放感満載だから、外の景色が最高です!目の前が海なので、子供たちは景色に興奮するでしょう♪
たまに船が通ればさらに興奮間違いなしですよね(笑)「あ!あの船大きい!」「さっきの船早かった!」などと、会話が弾んで、楽しいランチになりそうですよね♪
こちらのレストランも、名古屋港水族館の年パスを持っていれば、現金払いのみですが5%offになりますよ。
- 名古屋コーチンのすき焼き御前 2,400円
- 名古屋名物ひつまぶし御前 2,400円
- みそかつ御前(きしめん付)1,650円
- 季節の弁当(きしめん付)1,650円
- 幕ノ内(汁付)1,300円
- 海鮮丼 1,100円
THE!なごやめしなメニューですね☆お店のおすすめは、海鮮丼だそうです。目の前が海だし、新鮮な魚がありそうなイメージが浮かびますね!
食事に買い物にアミューズメントまであるJATTYでランチ




JATTYはWESTとNORTHに別れています。色々なレストランやフードコートがあるので、予算に合うお店を選ぶのがいいですね!ではWESTからご紹介します。
WEST1階にあるフードコートのおすすめのお店3店
1階には9店舗のフードコートがあるので、その中でもおすすめのお店をご紹介します!
ビックリ!とても安いスガキヤ
名古屋のソウルフードらしい、スガキヤ。地元の人にしかわからないですね(笑)ただ、ラーメンのお値段を見て凄く驚きました!
なんと、ラーメン一杯300円☆めっちゃ安くないですか?豚骨+魚介の和風豚骨スープです。5杯頼んでも1,500円…安すぎますよね☆
デザートにソフトクリーム150円も一緒に頼んでも、一人450円で済んじゃいます♪
名古屋飯の、めん処味里
名古屋と言えば「きしめん」も名古屋飯の一つですよね!太くて平たいあの麺を、一度は食べてみたいものです♪麺が大きいからスープの味はするのかな?って思いますよね。
でも、スープにはしっかりと味が付いていて、うま味を存分に味わえるように生まれた麺なので、きっと美味しいでしょう☆
めん処味里では、そのきしめんの中でも特別な極太平打麺「極麺」が使われています。
めずらしいたこ焼き、蛸の館にしや
もちろん大阪ではたこ焼きは有名です!でも、ここのたこ焼きは、名古屋発祥のしょう油たこ焼きが売られているんですよ☆
ソースやポン酢は知っていますが、しょう油のたこ焼きは珍しくないですか?たこ焼きにしょう油とマヨネーズがかけてあり、ネギがのったその上に生たまごの黄身だけがのっているんです♪
めっちゃ美味しそうで、気になりませんか?オリジナルの特製しょう油だしを使われたたこ焼き、どんな味がするのか気になりますね~。
WEST2階にある人気のレッドロブスター

(引用先:名古屋港ガーデンふ頭公式)
レッドロブスター、ようは大きい海老ですよね☆食べたことがないので、こちらも気になります。口コミによると、『少々高いけど、思い出作りに食べてみた』『丸ごとのロブスターは美味しい』などが書かれていました。


- ハーバーコース 1,380円
- シェフズパエリア 980円
- チキンミラネーズ 980円
- シュリンプカレー 980円
- ロブスターソースのドリアとグリル野菜 1,080円
ランチよりもディナーで利用する方が多いようで、誕生日会として行く方もいらっしゃいます。誕生日に名古屋港水族館で遊んで、ランチかディナーでレッドロブスターで食べる、子供だけでなく大人も嬉しいし思い出作りになりますね!
NORTHにあるキャッツカフェは年パスがあれば一番お得
パフェ食べ放題メニューのご紹介♡以前パフェ食べ放題で1品お選び頂けるメイン料理を紹介したので、今回はパフェのご紹介です!写真にある10種類のパフェが食べ放題です!暑い日々が続いていますので、是非パフェを食べて涼みにお越しください♪ pic.twitter.com/OjRKwGAuXd
— キャッツカフェ港店 (@cc_minato) September 1, 2016
名古屋港水族館の年パスを持っていれば、他のお店は5%割引になりますが、このお店だけ10%offになるんです!とってもお得ですよね♪
フードコートって安いからよく混むんです。なので、混んでいるときは、キャッツカフェに行ってみてはいかがでしょうか。
- 日替わりランチ 780円
- ナポリタンランチ 830円
- オムライスランチ 880円
- ハンバーグランチ 980円
- プレートランチ 980円
- キッズプレート 500円
観光地のカフェにしては、お財布に優しいランチのお値段ですね♪年パスを持っていれば、ここから更に10%offされるので凄くお得になります!日替わりランチも平日だけでなく、土日でもしてくれているのは珍しいし嬉しいポイントです☆
キッズプレートもABCと3種類あるので、子供たちもどれにしようか選ぶのを楽しめますね!
ここのカフェは○○が目玉!
こちらのカフェは、パフェが食べ放題が目玉かと思いきや、デカ盛りパフェが目玉のようです!一番大きいアンビリーバブル(4,980円)というパフェは、高さが25cmで幅も同じくらいの長さで、まるで大きな花瓶にパフェが入っているかのようです。


チャレンジ(1,980円)というメガ盛りパフェの中で一番小さい物もあるので、一度はメガ盛りって食べてみたいですね♪
まとめ
- アリバダで熱帯魚を見ながら食べれるし、注文してからも熱帯魚を見ながら待てるから、子供たちも飽きない。
- ウミガメを見下ろしながら食べれるトータスも、子供たちは楽しみながら食事ができる。
- 展望台のあるポートビルで、景色を楽しみながらランチができるし、船が通れば子供たちもテンションが上がる。
- JETTYで色々なレストランやフードコートがあるので、予算に合った所を選ぶのが良い。
いかがでしたでしょうか?行ってみたいお店は見つかりましたか?私は、熱帯魚が見れるレストランか、キャッツカフェのどちらかに行ってみたいと思いました♪
熱帯魚も気になりますが、子供たちと一緒にメガ盛りパフェを食べてみたいって思ったのが大きいですね~(笑)
クーポン割引の裏技をこっそり伝授!
私は5人家族なので、動物園や水族館、どこに行くのも入場料がネックなんです。また、3歳の子供がいますが、入園料が必要になってくることが多くなって来るんですよね。
年齢をごまかしたいという悪魔のささやきが。。。
でも子供も見ているし、それはダメですよね。
なんとか安く購入したい。そこで私が考えたのは割引クーポンです。
『みんなの優待』
みんなの優待とは、全国130万件以上の割引サービスを使いたい放題で利用できる会員割引サービスです。
登録して会員になったら1ヶ月目は無料で、2ヶ月目から月々480円かかってきます。
でも、私はあえて有料を選びました。無料クーポンがたくさんある中、
なぜ有料を選んだかというと、
- 入場料だけではなく、ご飯や映画といろんな割引特典が受けられる
- 割引の種類が多い。割引率が高い(MAX70%)
例 八景島シーパラダイス(ワンデーパス)
5,050円→4,000円
さすがに有料だけあって色々あります。使えば使うほどお得なんです。
そしてもう一つ、『みんなの優待』のいいところは、
1ヶ月目の無料期間であっても、いつでも解約できるということです。
嫌ならすぐにやめることができるし、もちろん継続もできますので安心して登録できますね。
みんなの優待の登録方法(3つの流れ)
- 会員登録のためメールアドレス・名前などを入力します。(3分でできます)
![]()
- 登録したメールアドレスに仮登録完了のメールが送られてきます。
- メールアドレスに通知がきたら本登録完了。ログインしてすぐに割引サービスが受けることができます。
有料は抵抗あるなー、どうしてもいつでも無料がいいという人はこちら↓
じゃらんで入場料を安くするクーポンをゲット!すぐに無料登録(5分もかからない)できて簡単にスマホで予約できます。
有料でも無料でもどこでもいいので、クーポンは絶対にゲットしていってくださいね。
その割引の浮いたお金で子供に
お土産を買ってあげることもできるし、
家族みんなでジュースだって飲めます。
クーポンゲットでお得に節約してくださいね。
子供と泊まる宿泊先はもう決まってる??
動物園や水族館に近い宿泊場所を確保しておくと子供がぐずってもすぐに戻ることができます!また、子供のテンションもマックス状態で入場することができるので最初にいい写真が取れるんですよね。
どうしても、動物園や水族館まで行くのに時間がかかると、子供も文句いったりと色々着くまえにイライラしてしまったりして楽しさ半減なんですよねー。せっかく楽しいはずのお出かけが台無しになることもあります。
私の場合は、初日にたっぷり遊んで温泉宿に泊まるのが定番です。子供も一緒にクタクタになるまで遊んで、そのまま宿で温泉に入るっていうのが最高ですね。
宿を予約すれば遊んだ後の夜ご飯の心配もしなくていいし、お店で並ばなくてもいいんです。また、朝も朝食付きにしておけば、いつもと違って子供はたくさんご飯を食べてくれるし、私も大満足です。
たまの贅沢も子供との思い出を考えればありかなと思います。子供は小さい時しか一緒にお出かけにいってくれませんから、今のうちにいっぱい思い出を作っておきたいですしね。
そんな子供の笑顔が見たい私がいつも愛用している予約サイトは「じゃらん」です。
とにかく口コミが読みやすいです。大体のホテルや宿はじゃらんで予約することができますし、価格帯も細かく選ぶことができます。口コミの信用性もありますし、じゃらんポイントも貯まるので次の宿泊にも使うことができます。
じゃらんをおすすめする一番の理由は、何と言っても、
- お風呂が良かったランキング
- 接客ランキング
など自分に合った目的で選べることがいいですね。
実は元ホテルマンの私もかなり活用しています。
最後に元ホテルマンとして、こっそりといいこと教えます。最近はじゃらんより宿の公式サイトの方が安い場合があります。意外にみなさん知りません。なので、公式サイトの価格を確認して、値段が同じなら、「じゃらん」をおすすめします。