サンシャイン水族館のクラゲトンネル!種類や豆知識も紹介!!

クラゲっていうと海にプカプカ浮いて自由自在に漂っているイメージがありますよね~♪とっても気持ちよさそうに泳いでいます☆

とはいってもクラゲにさされたら痛いんです(泣)夏になって海で泳いでいる時にクラゲにさされたなんて経験はありませんか?お盆あたりの時期になると大量発生しだすクラゲたち。

今回はそんなクラゲたちが主役になっている記事なんです!この記事を読んだらきっとあなたもクラゲのとりこになっちゃうんじゃないかな~なんて思ってます♪

東京都豊島区にあるサンシャイン水族館には魅力あふれるクラゲたちがたくさんいます。それでは早速見ていきましょう!


スポンサードリンク

サンシャイン水族館のクラゲって何種類?特徴も併せて紹介!

海で見るクラゲって全部一緒に見えますけどね~。というか、そこまでクラゲを注意深く観察した事はなかったです。クラゲさん、ごめんなさい(汗)

そんな私ですが、このサイトでたくさんの水族館についても調べてきました。その中にはやはりクラゲが有名な水族館も何か所かあって私はクラゲの魅力にどんどんと引き込まれていったんです☆

ロマンチックで神秘的なクラゲたち。「生まれ変わったらクラゲになりた~い!」なんて思っちゃうほどです(笑)

英語版の名前もロマンチック!ミズクラゲ=ヨツメクラゲ(moon jelly・water lelly)

日本で見る事が出来る代表的なクラゲでクラゲトンネルの中に展示されているのはこのミズクラゲさんなんですよ~☆

ミズクラゲの特徴
  • 傘のサイズ=約15㎝~30㎝(←大人ミズクラゲの場合)

それ以上のクラゲも稀に見られる

  • 刺されてもほとんど痛みを感じない 

弱い毒を持つ 

ミズクラゲの毒針は短くて人の肌を貫通してくる事がないので、ミズクラゲに刺されてもほとんど痛くないし気付きません。

しかし、毒性が弱いといってもやはり毒なので適切な応急処置をする事をオススメします。応急処置の方法についてはこの記事の下の方で書いているので是非最後まで読んでいってくださいね~☆

ミズクラゲの浮遊中に皮膚の角質が薄い顔に触れてしまった場合、人によっては少し痛みを感じる事もあるようです(汗)「刺されたかも?」と不安になったら応急処置・病院に行く事が大切です。

英語だと月と水の愛称を持つのがこのミズクラゲです。月のように丸い体で水が流れと同じようにプカプカユラユラ浮遊している姿に家族みんなくぎ付けになる事間違いなしでしょう☆

小さくて可愛い!エダクラゲ(学術名=bougainvillia)はブーゲンビリアが由来ってホント?

エダクラゲは東北沿岸で多く見られるそうですが結構どこの海でも見られるようです!ただサイズが小さいのでじーっと目を凝らして見ないとなかなか見つけられないみたいですが☆

今度、海に行った時に探してみてくださいね♪サンシャイン水族館ではそんな小さなエダクラゲたちに会う事ができるんです!

「こんなに小さいクラゲがいたの?!」って子供だけではなく大人もビックリしちゃいますよ~♪それはもはや新種大発見レベルの驚きかもしれないです!(笑)

エダクラゲの特徴
  • 傘のサイズ→約直径1㎝

大きいもので3㎝ほどのクラゲもいる

  • 強い毒を持つ 

突然ですが、ブーゲンビリアという花を知っていますか?エダクラゲの学術名(=世界共通で生物の種・分類につけられる名称)はこのブーゲンビリアという花に由来しています。

由来してるっていうぐらいだから「見た目も似てるの?花に似ているクラゲなんて素敵!」って思われた方、実はそうじゃないんです。残念ながら見た目はこれっぽっちも似ておりません(笑)

では、どうしてブーゲンビリアに由来して名付けられたのか。それは、ブーゲンビリアのbitentaclataという種小名(しゅしょうめい)(=属名のあとにつける名称)からきています。

数字の2を意味する「bi」と触手を意味する「tentaclata」が種小名(しゅしょうめい)のブーゲンビリアという花がエダクラゲの学術名になりました☆

因みに種小名(しゅしょうめい)とは、その種の特徴を表しラテン語化した形容詞を用いる事が多いそうです!

という事はブーゲンビリアとエダクラゲにも共通点というか何か似たものがあるのかもしれないですね?共通点を探してみるのも楽しそうです!(笑)

世界一大きいクラゲ!パシフィックシーネットル=ブラウンシーネットル(sea nettle)

パシフィックシーネットルは大西洋岸の河口域に生息します。カリフォルニア~オレゴン州にかけて大量発生して海岸に押せ寄せたりする事もあるとか☆

パシフィックシーネットルの特徴
  • 傘のサイズ→最大で約30㎝以上

世界一大きいクラゲ(大きいもので全長2m)

  • 強い毒性を持つ  

ふっくらしていて思わず触ってみたくなるようなパシフィックシーネットルですが、傘の周りにある職種の毒針は刺されると痛いしとても強い毒を持っているので注意しましょう。

人もクラゲも見かけによらないという事ですね!付き合ってる頃は手作りお弁当を作ったけれど今はもう作らなくなったとか。あ、これは決して我が家の事ではありませんよ~(笑)

シーネットルとは「海のイラクサ」という意味があります。イラクサは毒がある棘を持つ多年生植物でパシフィックシーネットルとどこか似た雰囲気を醸し出していますね☆

「海月姫(くらげひめ)」というドラマでもパシフィックシーネットルをモチーフにデザインされたドレスが登場していました!

「海月姫」のみならず「好きな人がいる事」「流れ星」など大人気の月9ドラマのロケ地にもなった新江ノ島水族館のクラゲたちはこちらの記事で紹介しているので読んでみてくださいね~♪

食べ物はクラゲってホント?アマクサクラゲ(sanderia)

サンシャイン水族館のアマクサクラゲは、天井からぶら下がった不思議な水槽の中にいます。天井からぶら下がった水槽なんて私は見た事がないです!

この水槽はサンシャイン水族館の「クラゲチーム」が提案して作られた水槽の1つです!他にも見た事がないような水槽がたくさんありそうですね~☆

アマクサクラゲの特徴
  • 傘のサイズ→約6~10㎝
  • 強い毒を持つ 

アマクサクラゲは他の種類のクラゲを食べて生活しています。なのでクラゲを飼育する時にアマクサクラゲと他の種類のクラゲを一緒に入れて飼育すると全部食べられてしまいます(泣)

でも、ともぐいはしないという事なのでアマクサクラゲを飼う機会があればアマクサクラゲだけの水槽を作るといいですね!おそらくサンシャイン水族館でもそのようにしているはずですよ☆

もしかしたらここで紹介していないクラゲたちにも会えるかもしれません!どんなクラゲたちがいるのかサンシャイン水族館へ会いにいきましょう♪

サンシャイン水族館のクラゲトンネルって?!

「なに、それ!クラゲトンネル?!」トンネルという言葉に反応しちゃいました♪トンネルって真っ暗でなにがあるか分からない冒険というか探検できそうなイメージがあります。

だから子供も私もそれからパパも興味津々です!クラゲは大人も子供も大好きな生き物の1つでしょう♪うっとりと見とれてしまう事間違いなしです☆

頭上に広がるトンネルのような形をした水槽は他の水族館でも見られるようになりましたが、実はこのトンネル型の水槽を作ったのはサンシャイン水族館が日本初なんですよ♪

サンシャイン水族館のクラゲトンネルは頭上に水中が来るとっても背の高い水槽がトンネルのように長く続いています☆

サンシャイン水族館のクラゲ愛に満ちあふれた「クラゲチーム」

アマクサクラゲの水槽のような他の水族館では見られないような水槽をたくさん提案して作りだしてきたクラゲチーム。クラゲトンネルが作られた裏には「クラゲチーム」のクラゲ愛があったのです!

クラゲトンネルのようなタイプの水槽の場合は水槽の上に広い作業スペースが必要になってきます。しかし「ビルの10階と11階で作業スペースを確保するなんてできっこない。」誰もがそう思ったそうです。

そんな中立ち上がったのが「クラゲチーム」です☆「自分達なら出来る!」と提案しました。なんて頼もしいんでしょう♪

クラゲトンネルを作るための「クラゲチーム」の主張
  • クラゲなら、トンネルが浅くても大丈夫
  • 大人が好きなクラゲで水中感と浮遊感たっぷりの展示を出現させたい 

中村元(なかむら はじめ)さんがしつこく言ってきた水中感と浮遊感・大人を満足させる事これをしっかりと約束したクラゲチームの提案はすぐに採用されました♪

そして、旧館の10階と11階を繋ぐ階段の使われていなかった半分を削る事によってサンシャイン水族館初のクラゲトンネル水槽が作り出されました☆

クラゲトンネルの水槽は2m10cmと低くてクラゲたちがより身近で包み込んでくれているような感じが体験できます♪それはもうクラゲたちと一緒に泳いでいる・浮遊しているかのような感覚だと思います☆

クラゲ柱と呼ばれる水槽展示も大人気です。サンシャイン水族館ならではの水槽を見にそしてたくさんのクラゲたちに会いに「ふわりうむ」に行ってみたくなってきました♪

クラゲトンネル水槽の難しさ

自分の力で自由に泳ぐことが出来ないプランクトンのクラゲの展示には水流が大切になってきます。

「クラゲチーム」は実験水槽(=大型の水槽)の中に計画しているトンネル水槽の枠組みと水流を作ってその中にミズクラゲを入れて中村元(なかむらはじめ)さんに見せました。

クラゲトンネルの水槽に必要な事
  • クラゲが排水溝に吸い込まれない水流を作る
  • クラゲが頭上にもやってくるような水流を起こす 

こうしてクラゲ愛に満ちあふれる「クラゲチーム」の努力によってクラゲトンネルや他の水族館では見られない多くの水槽を作り出してきたのです☆

ところで「中村元(なかむらはじめ)さんって誰?」と思った方も多いかと思いますが実はこの方、水族館業界では有名人みたいなんです。

日本各地の水族館を開業やリニューアル時に展示施設のデザインなどを担当するフリーランスの「水族館プロデューサー」それが中村元さんです!

フリーランスとはwikipediaによると、特定の企業や団体、組織に専従(せんじゅう=特定の決まった仕事だけをする事)していなくて自分の技能を提供する事により社会的に独立した個人事業主の事です。

社会的に独立なんてとってもカッコいいですよね♪フリーランスって、「癒し」という技術を提供してくれているクラゲになんとなく似ているような気がするのは私だけでしょうか?(笑)

中村元さんが力を入れてリニューアルした北の大地の水族館についてはこちらの記事で紹介していますのでぜひご覧ください♪


スポンサードリンク

サンシャイン水族館でクラゲトンネルがある「ふわりうむ」ってどこにあるの?

引用先:サンシャイン水族館HP

クラゲのトンネルがある「ふわりうむ」は、本館1階の「大海の旅」エリア(マップのCエリア)です。

「天空のオアシス」がコンセプトの「ふわりうむ」の中にはクラゲトンネル水槽を含め、4つの水槽があるんですよ☆

海は地球上の約7割も占めているんですね~!生き物たちが生活する姿を見てもらうために仕組みが工夫されているというサンシャイン水族館の水槽。

あなたもサンシャイン水族館で海に抱かれるような海中散歩を家族みんなで楽しんでみませんか?!

クラゲトンネルがある「ふわりうむ」を含めたサンシャイン水族館の混雑情報と水族館で買えるお土産については別の記事で紹介しているので、そちらの方も是非読んでみてくださいね~♪

サンシャイン水族館では、見た目も華やかで可愛いクラゲのお土産も売っているので、お見逃しなく☆全く新しい非日常空間でココロ動かす発見をしてみましょう★


スポンサードリンク

もっと知りたい!クラゲの事!

サンシャイン水族館のクラゲトンネルについて調べていたらもっとクラゲたちの事が知りたくなってきました☆

サンシャイン水族館のクラゲたちに会う前にクラゲについてふか~く知っちゃいましょう!知ってるようで知らないクラゲの事を紹介します♪もう私の頭の中はクラゲでいっぱいです(笑)

クラゲがクラゲになったワケ(由来)

クラゲという名前になった由来は調べてみると以外とたくさんありました♪その中でも私が有力だと思った2つを紹介します★

  1. 海をクルクル→クラクラ回転している様子からクラゲになったという説
  2. 暗い海中でお化けを見た事から、くらかがりのお化け→クラハゲ→クラゲになったという説

私が得に興味を持ったのはこの2つの由来説です!1番目の説はクラゲが楽しく浮遊している姿が目に浮かんできそうですよね♪

クルクルっていう擬音語はよく聞きますがクラクラは初めて聞きました。なんだか響きが可愛くて気に入っちゃいました☆

2つ目の説は「なるほどー!」って思いました。くらかがりのお化けからクラハゲになってそれが転じてクラゲになったと。妙に納得させられました♪

クラハゲって「暗いところにいるハゲたおじさん」の事じゃないですからね!お間違いのないように!(笑)

クラゲの別名と呼び方を紹介!

あなたはクラゲを漢字で書けますか?以前「海月姫(くらげひめ)」というドラマがありましたね~♪主人公の月見を演じる芳根京子さんを始め可愛くてキレイな女優さんたちがたくさん出演していました。

クラゲのデザイン画を描いてクラゲをモチーフにしたドレスを作ったりそのドレスを着てファッションショーを開催するなどこのドラマの題名にも負けないクラゲ愛の強さを感じました(笑)

  • 日本語(漢字)→海月
  • 英語     →jelly fisy

クラゲって漢字で書くと海と月って書くんですね♪海の中でクラゲを見ると月のように見える事からこの漢字が当てられたとも言われています。海の月なんてとってもロマンチックです!

英語で書くとなんだかかっこいい感じがしますね♪他の国でのクラゲの呼び方も気になったので調べてみました☆

  • フランス語→meduse(メデューズ)
  • ラテン語 →pulmo (プルモー)

スペインやロシアなどではメドゥーサ、ミドゥーザなどフランス語と同じような呼び方をしている事が分かりました。変わった呼び方を期待していた私はちょっと残念でした(泣)

が、諦めきれなかった私の目にとまったのはラテン語のプルモーです!なんだか響きが可愛い感じがしませんか?(笑)

同じクラゲでもいろんな呼び方があるんですね~!さて、由来と呼び名が分かったところで次はクラゲの体内をのぞいてみましょう☆

クラゲの体内について(内部構造)

人とクラゲだと大きさ(=サイズ)が大分違いますよね。となるとやっぱり体内も人間とは違っているのでしょうか?

でも、もしかしたら同じ器官もあるかもしれないですよね!それでは早速見ていきましょう☆

人間にもクラゲにもある器官

脳や心臓といった人間には必要不可欠の器官をもたないクラゲですがそんなクラゲにも人と同じ・共通の器官があります!

それは口と胃です♪クラゲの口と胃はとっても以外な場所についていたんです。予想してから読んでみてくださいね~!(笑)

クラゲの口がついている場所
  • 口→傘の舌の中心
  • 口腕(こうわん)→傘の内側から伸びている4本の脚のようなもの
  • 目→傘の縁に約16個

緑のくぼんだところについている白く小さな点(=肉眼でも確認できる!) 

口腕(こうわん)は口というよりは人間でいうと食道のような働きをしています。触手で絡めとった食べ物が口腕(こうわん)にくっついて胃まで運ばれていくんですよ~☆

クラゲの胃がある場所クラゲの面白い生態についてはこちらの記事で詳しく解説しています♪クラゲの胃はどこにあるんでしょう?!

エサをきちんと食べたクラゲの胃はキレイに色づき、食べたものを消化すると傘全体色づいてくるそうです!

消化の過程が見られるというのもクラゲならではですね☆人間にはマネできません!(笑)

サンシャイン水族館でもクラゲのお食事タイムを見る事が出来るかもしれませんね!時期によってはクラゲのイベントも開催しているので詳しくはサンシャイン水族館トップページをご覧ください♪

人間にあってクラゲにない器官

クラゲには脳や心臓がありません。脳や心臓がなくても生きていけるなんてすごいですね☆血液や血管もありません。人間なら絶対ムリですよ(笑)

脳がないという事でストレスを感じたり悩んだりする事もありません。水の流れるまま気の向くままにプカプカただよっているのです☆

クラゲの心臓の代わりはクラゲ自身だとも言われています。「え?それってどういう事?」って思いますよね!大丈夫です、ちゃんと調べましたよ~(笑)

  • 傘の開閉→酸素や栄養を身体にいきわたらせるため 

くらげの傘が開いたり閉じたりしているのにはそういう理由があったんですね!他の消化器官もあるクラゲの傘の開閉。人でいうと息をする度にお腹がふくらんだり縮んだりするのと似ていますね♪

脳はないけれど本能とでもいいましょうか?クラゲもちゃんと考えていてとっても賢い子たちなんですね♪我が家の子供たちのように☆

クラゲにはなんと肛門がないみたいですよ。「じゃ~、食べたものはこから出るの?」って子供につっこまれそうです(笑)

クラゲが食べたものは口から排泄されるそうです。私には絶対マネ出来ないです(汗)お子さんにも教えてあげてくださいね~☆

クラゲの食べ物

日本人といえば白ご飯とお味噌汁っていうのが鉄板イメージですがそれ以外にもパンやスープ・私は特にあま~いデザートやスイーツが大好きです♪

「クラゲも人と同じものを食べて暮らしているの?」いやいや、そんな事はありませんよ~!クラゲのクラゲによるクラゲのための食生活があるんです☆

クラゲの食べ物
  • 動物性プランクトン(プラインシュリンプなど)

粉末状のものがオススメ!

  • クラゲ専用のエサ

動物性プランクトンとビタミンを配合している着色されたエサ 

エサをあげる時はスポイトであげる事が多いようなのですが、この時クラゲにスポイトがあたって傷つけないように最新の注意が必要です!

サンシャイン水族館のクラゲの飼育員さんたちも毎回慎重にそ~っとエサをあげているんでしょうね♪エサを与えすぎても食べきれずに残ったエサは水質を悪化させてしまうのでこれも要注意ポイントです☆

なんだかとっても神秘的でずっとみれちゃいますね!ホントに癒されます★音楽もリラックスできる感じで子供を抱っこしてクラゲ動画を見ながら眠っちゃいそうですね~♪

クラゲのエサはクラゲ専門店だけではなく通販でも購入できるようです!興味を持たれた方は家でクラゲを飼ってみてもいいですね☆そのうちクラゲブームが到来しちゃうかもしれませんよ~(笑)

クラゲにも味覚がある?

クラゲにも私たちと同じように味覚があります。では、もしも嫌いなものが触手にひっついてしまった場合はどうするのでしょうか?

  • 好みに合わないエサ(=嫌いな食べ物)
  • 大きすぎるまたは小さすぎるエサ

これらの食べ物は食べる事なく粘液で固めて落としてしまいます。ラゲも人と同じで好き嫌いがあったんですね☆

私も小さい頃は好き嫌いがあってよく怒られたものです(汗)でもユラユラプカプカと気持ちよさそうに浮遊するクラゲを見ていたら好き嫌いをしても怒る気にならないのは私だけでしょうか?(笑)

クラゲには癒し効果がある!

クラゲを見て癒されるというのは錯覚でもなんでもなくて日本の大学で検証されているみたいです!

ユラユラとしたクラゲの動きが人に与える影響
  • 癒しの脳派が出る
  • ストレスを低下させる事も期待出来る
  • リラックスできる 

クラゲを見てリラックスできるのには私たち人間の脳の構造に理由がありました。では少しだけ見ていきましょう♪

あなたは知ってる?自律神経って何?

自律神経って言葉自体は聞いた事はあるような気がするけれど説明出来る人はなかなかいないかもしれないですね。私も説明できません(汗)

自律神経の構造
  • 交感神経 →興奮する神経
  • 副交感神経→リラックスする神経 

2つの神経で構成されている自律神経ですが現在の人は活発な人が多い(?)ので交換神経が強く動く傾向にあります。なのでリラックスする事がとっても大切になってきます。

食事をしたりお風呂に入ったり睡眠・休養をとる事でもリラックスは出来ますが、ものを見る事でリラックスするというのが一番いいみたいです♪

見てリラックスといっても「なにを見ればいいの?」って思っちゃいますよね。テレビやスマホ、パソコンなどの画面は明るくて余計に目が疲れてきそうな気がするし…。

私もたまーに夜中に目が覚める事があるのですが、その時にスマホの明かりを見たらリラックスどころか逆に目が覚めて眠れなくなってしまいます

テレビに出ているお笑い芸人みたいに激しく動き回られたらリラックスなんて出来ないですよね(笑)

そんな時に見る対象として最適なのが水流に身を任せて穏やかにプカプカユラユラ揺れる今回の主役の「クラゲ」です☆

クラゲを見ているとなんだか落ち着いて穏やかな気持ちになってくるような気がしませんか?それはまさに副交感神経が働いている証拠ですよ~♪

自律神経が整うとどうなるの?

病院に行くと「自律神経が乱れている」なんて言われた事はないですか?ではリラックスタイムを十分にとって自律神経が整ったらいい事があるのでしょうか?

  • 胃や腸の調子がよくなる
  • 目がよくなる 
  • よりよい睡眠→美容効果も期待できる!
  • イライラ・頭痛・肩こりなどが落ち着いてくる

自律神経に支配されている消化管は自律神経の乱れに敏感に反応して体調が悪くなったり病気になったりしてしまいます。

遠くのものや近くのものを見るためにそのバランスをとっているのも自律神経なんです。なのでこれが乱れるとたちまち老眼になってしまうんですよ(泣)

美容効果も期待できるなんてママにとっては嬉しい情報ですね!肩こりがおさまってくるっていうのも嬉しいです。パソコンやスマホなんかをしてたらすぐに肩が凝っちゃいますもんね~(汗)

そんな悩みもなんのその!サンシャイン水族館でクラゲを見たらきっとあなたの自律神経も整ってくるはずです。クラゲと一緒に健康で元気になりましょう☆

夏の海には要注意!クラゲに刺されたらどうする?

海水浴などの場面でよく遭遇するクラゲ。毒性にも強さがありますが弱くても毒は毒です。しっかりと応急処置をしましょう!

ここではクラゲに刺されてしまった場合の誰でも出来る簡単な応急処置の方法を紹介していきたいと思います☆いざという時のために覚えておいて損はないはずです!

クラゲの毒針はどこにある?

見ているだけでも癒されるクラゲたちですが時には攻撃的になる事もあります。海で泳いでいて「クラゲに刺された」なんていう経験はないでしょうか?

クラゲの毒針
  • クラゲの刺胞細胞の中にある

(刺胞を通して噴出される) 

クラゲの毒はクラゲの刺胞細胞(=毒針としての役割がある細胞・刺胞生物特有の細胞)の中でぐるぐる巻きになって形成されていくそうです。

刺激を感じた時に細胞膜(=細胞のふた)が開いて細胞の中に海水が流れ込み、毒針が放出されます。強い刺激でビックリしたクラゲが身を守るために放出するのが毒針なんですね。

なので海でクラゲを見かけてもクラゲに刺激を与えないように注意しましょう☆

クラゲに刺された時に真水で洗い流すのはNG!(応急処置)

クラゲに刺されてしまった場合はいかに応急処置を迅速かつ的確に行うかが重要になってきます。

クラゲに刺された時の応急処置の方法
  • 患部を触らずに刺胞が付いている場合は慌てずに、ぺりぺりとはがす

(触ると症状が悪化する場合が多い)

  • 酢でよく洗い流す

真水は絶対にNG(浸透圧が変化するため)

  • 病院へ行く 

クラゲに刺されたら海水で洗い流すのがいいといったりしますが実は酢で洗い流す方が効果があるみたいです。

酢で洗い流す事で刺胞細胞を不活性化(=毒針として活動しない状態)させる事が出来るようです!しかし外出先などでは、たいていの場合酢を持っていないでしょう。

そんな時は海水で大丈夫♪不活性化効果はありませんが、刺胞細胞を取り除く事が大切です。絶対にやってはいけないのが真水で毒針を取り除く事です。

真水で洗いながすと塩分バランスが変わってしまうので刺胞細胞の外側の浸透圧(=濃度が変化する圧力)に影響・刺激を与えてしまうため刺胞細胞が新たに放出される危険があります。

刺胞細胞はクラゲ自身から離れても毒針を放出するので要注意です。クラゲに刺された時は真水で洗い流さないという事をしっかりと覚えておきましょう!

毒性がとても強いクラゲもいるので応急処置をした後は放置せず必ず病院に行くようにしてくださいね~♪正しい知識を身に付けて家族を守りましょう☆

まとめ

  • サンシャイン水族館には癒し効果もあるクラゲがいっぱい!
  • クラゲトンネルがある「ふわりうむ」の場所を館内マップで見てみよう
  • クラゲについてもっと知ろう!(エサやり動画あり)
  • クラゲに刺された時に真水で洗い流すのは絶対にダメ!

今回クラゲについて調べてみてクラゲの魅力がよ~く分かったし、し効果抜群のクラゲさんの事が大好きになりました!(笑)

癒し・安らぎ・くつろぎが体験できるサンシャイン水族館のクラゲトンネル。是非、家族で見にいってみてください♪ロマンチックで幻想的なクラゲたちが今日もあなたを待っています★

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA