入園チケット、まだ売り場で買ってるんですか?
水族館や動物園に行くとき、チケット売り場でながーい行列に並んでチケットを買いますか?
私の場合、チケットは事前に買って並ばずに入ることが多いです。なので、いつも混雑している人たちを横目にスルーして入りますよー笑
なんか得した気分になりますよね。実は、これって購入方法を知っているか、知らないかだけなんです。
そんな優雅な気分を味わえて、さらに安く手に入れる簡単な方法を教えます。すぐに無料登録(5分もかからない)できて簡単にスマホで予約できます。
東京といえば、子連れでも楽しめるところがたくさんありますよね。その中でも、プールや温泉、昆虫館など、ほかの遊園地では見かけない施設もたくさんあるとしまえんは人気が高いんですよ~。
人気が高いというと、気になるのは混雑状況ですよね。せっかく行くならアトラクションもショーもめいっぱい楽しみたいですし、長時間並ぶのなんて子連れではとっても大変!
そんなわけで、としまえんの混雑状況と待ち時間予想などについてまとめてみました。
Contents
としまえんは家族みんなが揃いやすい!土日祝は混みまくる?
平日にお仕事していて土日祝がお休みという方や、学校に通っているお子さんのいるご家庭では家族全員がそろいやすいのはやっぱり土日祝になりますよね。
でも、家族全員がそろいやすいご家庭が多いということは混みやすいということ!ですから、平日よりはやはり混みやすくなってしまいます。
調べたところ、特に11時~15時の時間帯は混雑していますよ!開園して少し経った時間帯であり、お昼ご飯も園内で食べて午後も遊ぶぞ~なんて計画して来る方が多いのでしょう。
園内が混雑する11時~15時はアトラクションも混むということですよね。もし、この時間帯に人気のあるアトラクションに乗りたいななんて思ったら、どうしても並ばなくてはいけません。
だいたい、30分~1時間くらいは並ぶ覚悟が必要ですので、小さなお子さんをお連れの場合は準備をしっかりしてから並ぶか、この時間帯に人気のアトラクションに乗ることを避けた計画を立ててくださいね。

特に混みやすい土日祝は?
休みが続くとちょっと遠出してもいいかなって思いますよね。そんな気持ちになる人が多いためか、3連休になるような土日祝の並びは混みやすくなっていて、特に3連休中の中日が混みやすいんです。
また、としまえんでは土日祝に多くのイベントを開催しているので、その時も混みやすくなっていますよ。
- 3連休中の中日
- アイドル・グループ・ユニット・アーティストなどが出演するとき
- マジックショーが見られるとき
- フリーマーケットを開催しているとき
- コスプレイベントを開催しているとき
ちなみに、過去にはイベントで2,000人集まって園内すべてが活気に満ち溢れ、大混雑したことも…。


実は、としまえんでフリーマーケットを開催している日だと入園料が大人も子どもも200円でOKなんです!
入園券(としまえんの入園のみ) | |
大人 (中学生以上) | 1,000円 |
子供 (3才~小学生) |
500円 |
大人が1,000円から200円にまでなるのは嬉しいですね!浮いた800円でお土産を多く買ったり、豪華な食事にするのもありです。
しかも、もし雨が降ってフリーマーケットをやらなかったとしても、としまえんが営業する場合であれば200円で入園できちゃうんですよ~。
ただし、「のりもの1日券」「キッズのりもの1日券」は通常料金での販売となっており、乗り物に乗りたい人は別途支払いが必要です。
詳しいイベント情報は公式HPでチェックしてから計画を立てていきましょう。
やっぱりすいているのは平日?
平日はやはり仕事の方や学校にいっているお子さんも多いこともあってか、比較的すいていて穴場になっています。
混んでいませんから、もちろんアトラクションの待ち時間もほぼ無し!結構スムーズにアトラクションに乗れるようですよ。
特定期間の平日は要注意!
基本的には平日であればすいていますが、『としまえん平日限定のスーパーウィークデー』が開催しているときは注意が必要です。
平日限定でチケット料金が割引になるお得な期間のこと。毎年開催している。
2019年は10/3~11/29の間の平日に限りですが、通常のほぼ半額で一日フリーパスを買えるようなるんですよ~!
のりもの1日券(入園+のりものフリー) | ||
通常 | 割引 | |
大人 (中学生以上) |
4,300円 | 2,300円 |
子供 (身長110cm以上) ※3歳より有料 |
3,300円 | 1,300円 |
キッズのりもの1日券(入園+機種限定のりものフリー) | ||
通常 | 割引 | |
大人 (20才以上/付添い用) |
3,000円 | 1,800円 |
子供 (身長110cm未満) |
2,500円 | 1,100円 |
これだけ安いとなると、その期間を狙って来園する人も多くなりますので、この時期は混雑しやすいと思いましょう。

長期休み期間は別枠!
平日・土日祝関係なく混むのが大型連休などが重なる時期です。家族がそろう機会が土日祝よりも多いですし、季節限定イベントもあって通常よりも混雑していますよ。
- 春休み:3月~4月
- ゴールデンウィーク:5月上旬
- 夏休み:7月下旬~8月下旬(お盆)
- シルバーウィーク:9月中旬(ただし、その年による)
- クリスマス時期:12月24日前後
- 年末年始:12月末~1月上旬
春休みにあの花が開花したらさらに混むかも!?
春休みは多くの学生が訪れる時期ではありますが、平日であればそこまで混雑していません。学生さんが好きなアトラクションは絶叫系が混みやすくなりますが、通常の平日並みに待つことなく遊べます。
ただし、週末になると小さなお子さん向けのキャラクターショーが開催するため、混みやすくなります。時間帯は土日祝と同じ11時~15時の間がいちばん混雑しやすくなりますよ。

また、春といえば桜が咲く時期でもありますよね。としまえんでは、広い敷地内にたくさんの桜の木があり、開花時期には花見ができるようになっています。
しかも、ライトアップする夜桜ウィークを開催するため、桜の開花時期にはさらに混むことが予想されます。桜の開花状況もチェックして計画を立てるようにしましょう。
ゴールデンウィークは確実に混む!
ゴールデンウィーク期間になると、天気も良く気温も上がってきているころなので、「水と緑の遊園地」をキャッチコピーにしているとしまえんでは多くの花や植物を楽しむことが出来ます。
そんなこの期間中は開園前からチケット売り場に列ができたり、駐車場に入るのに1時間待ちになったりすることも…。開園に間に合わせて…ではなくできるだけ早く来園するのがオススメです。
とはいえ、アトラクションの待ち時間は人気の絶叫系アトラクションで1時間、子どもが好きなアトラクションは40分程度、その他は15分~30分くらいとなっています。
ものすごーく待たなくちゃいけないというわけではないので、安心してくださいね。


夏休みは大量の水で遊べるからやっぱり混む!
としまえんでは毎年6月下旬頃~9月第1週まで屋外プールがオープンし、多くの人がとしまえんにやってきます。
それでも、天気の安定しない7月上旬まではプールの混み具合もひどいものではありません。また、夏休みが始まると徐々に混んできますが、まだ比較的快適に遊べます。
とんでもなく混み始めるのは8月で、特にお盆シーズンに要注意です!この時期はプールだけでなく、アトラクションもレストランもチケット売り場も大混雑するほど。もちろん、駐車場もすぐ満車になってしまうんです…。
また、夏休み中の金土日とお盆シーズンはプールが21時までオープンしていますし、遊園地で夜にHANABIナイトが開催しているので、閉園するまでずっと混んでいるんですよ。
でも、お盆を過ぎればプールの混雑が少しずつ減っていき、8月下旬になるかなり落ち着きます。そのため、どうしても夏休みに…と考えているのなら、夏休みが始まってすぐが、終わるころに計画しましょう。
シルバーウィークはカレンダー次第!
シルバーウィークは2015年のように5連休になることもあれば、3連休程度で終わってしまう年もあるため、その年によって変わってきます。
5連休になるときは混雑することが予想されますので、その年のカレンダーとイベント状況を確認して計画を立ててみてくださいね。


冬休みはイベント時期に気を付けて
寒いと外に出たくなくなる方も多いかと思いますが、そのおかげで園内はすいているため、快適に遊べるめるようになります。
ただし、クリスマス時期である12月24日前後と年末年始と大晦日はイベントがおこなわれるため、訪れる人も多くなります。また、夜間にはイルミネーションがつくため、昼間より夜のほうが混みやすくなります。


その日のリアルタイムでの混雑状況を見ることのできる混んでる?.comというサイトもありますので、活用してみてくださいね。
まとめ
- 土日祝日は11時~15時の時間が混雑するので避けたほうがいい
- 混みにくい平日でも乗り物料金が通常のほぼ半額という期間は混むので注意
- 長期休暇のうち、よく混むのは「ゴールデンウィーク」と「夏休み」
- とっても混んでいるときでも待ち時間は約2時間ほど
- 逆に冬休みはイベントシーズンと夜を外せば混まないから快適に楽しめる
としまえん園内は大人はもちろん、小さいお子さんから小中高生向けのアトラクションまで幅広い世代で楽しめるので、じっくり親子で楽しい思い出が作れそうですよ!
ねらい目は通常期の平日ですが、11時~15時という時間帯や混み合う時期を外せば土日祝でもストレスなく楽しめますよ。
そして、アトラクションに夢中で写真を撮るのを忘れずに♪旅の思い出はしっかり残しましょうね!
クーポン割引の裏技をこっそり伝授!
私は5人家族なので、動物園や水族館、どこに行くのも入場料がネックなんです。また、3歳の子供がいますが、入園料が必要になってくることが多くなって来るんですよね。
年齢をごまかしたいという悪魔のささやきが。。。
でも子供も見ているし、それはダメですよね。
なんとか安く購入したい。そこで私が考えたのは割引クーポンです。
私が実際に使っているのはこれです。
『みんなの優待』
みんなの優待とは、全国130万件以上の割引サービスを使いたい放題で利用できる会員割引サービスです。
登録して会員になったら3ヶ月目無料で、4ヶ月目から月々490円かかってきます。
でも、私はあえて有料を選びました。無料クーポンがたくさんある中、
なぜ有料を選んだかというと、
- 入場料だけではなく、ご飯や映画といろんな割引特典が受けられる
- 割引の種類が多い。割引率が高い(MAX70%)
例 八景島シーパラダイス(ワンデーパス)
5,050円→4,000円
さすがに有料だけあって色々な割引があります。実は使えば使うほどお得なんです。
すぐに元は取れますし、3か月はタダ(無料)なんで気軽に使えます!!
実は「みんなの優待」は、大手企業や公務員組合が利用する福利厚生サービス・ベネフィット・ステーションと提携しているから安いんです!
つまり、今までは大手企業や公務員として働いている人しか使えなかった福利厚生を、個人で利用できるということなんですよね!
そしてもう一つ、『みんなの優待』のいいところは、
今なら3ヶ月の無料期間があって、夏まで無料で使えるんです!さらにいつでも解約できるということです。
嫌ならすぐにやめることができるし、もちろん継続もできますので安心して登録できますね。
みんなの優待の登録方法(3つの流れ)
- 会員登録のためメールアドレス・名前などを入力します。(3分でできます)
![]()
- 登録したメールアドレスに仮登録完了のメールが送られてきます。
![]()
- メールアドレスに通知がきたら本登録完了。ログインしてすぐに割引サービスが受けることができます。
![]()
有料は抵抗あるなー、どうしてもいつでも無料がいいという人はこちら↓
じゃらんで入場料を安くするクーポンをゲット!すぐに無料登録(5分もかからない)できて簡単にスマホで予約できます。
有料でも無料でもどこでもいいので、クーポンは絶対にゲットしていってくださいね。
その割引の浮いたお金で子供に
お土産を買ってあげることもできるし、
家族みんなでジュースだって飲めます。
クーポンゲットでお得に節約してくださいね。
子供と泊まる宿泊先はもう決まってる??
動物園や水族館に近い宿泊場所を確保しておくと子供がぐずってもすぐに戻ることができます!また、子供のテンションもマックス状態で入場することができるので最初にいい写真が取れるんですよね。
どうしても、動物園や水族館まで行くのに時間がかかると、子供も文句いったりと色々着くまえにイライラしてしまったりして楽しさ半減なんですよねー。せっかく楽しいはずのお出かけが台無しになることもあります。
私の場合は、初日にたっぷり遊んで温泉宿に泊まるのが定番です。子供も一緒にクタクタになるまで遊んで、そのまま宿で温泉に入るっていうのが最高ですね。
宿を予約すれば遊んだ後の夜ご飯の心配もしなくていいし、お店で並ばなくてもいいんです。また、朝も朝食付きにしておけば、いつもと違って子供はたくさんご飯を食べてくれるし、私も大満足です。
たまの贅沢も子供との思い出を考えればありかなと思います。子供は小さい時しか一緒にお出かけにいってくれませんから、今のうちにいっぱい思い出を作っておきたいですしね。
そんな子供の笑顔が見たい私がいつも愛用している予約サイトは「じゃらん」です。
とにかく口コミが読みやすいです。大体のホテルや宿はじゃらんで予約することができますし、価格帯も細かく選ぶことができます。口コミの信用性もありますし、じゃらんポイントも貯まるので次の宿泊にも使うことができます。
じゃらんをおすすめする一番の理由は、何と言っても、
- お風呂が良かったランキング
- 接客ランキング
など自分に合った目的で選べることがいいですね。
実は元ホテルマンの私もかなり活用しています。
最後に元ホテルマンとして、こっそりといいこと教えます。最近はじゃらんより宿の公式サイトの方が安い場合があります。意外にみなさん知りません。なので、公式サイトの価格を確認して、値段が同じなら、「じゃらん」をおすすめします。