四国最大級の規模を持つ『四国水族館』。名前はそのままですが、四国を背負っているという自信がうかがえます。そんな水族館にはぜひとも行ってみたいですよね。魚や海の生き物たちを見て回って、思い出にお土産も買いたくなっちゃうことでしょう。
そこで今回は、四国水族館のお土産ならこれ!というお土産をご紹介します。キャラクターの絵が描いてあるお菓子や四国水族館のマスコットのぬいぐるみなど、すぐに欲しくなる商品ばかりですよ。
Contents
四国水族館のお土産ラインナップ
会社や学校でみんなに配る用の定番のお菓子はもちろん、自分や大切な人に買いたいワクワクするようなものまで種類も充実しています。渡せばきっと喜ばれるものがいっぱいです。
四国水族館開業記念クッキー 900円
引用先:四国水族館公式HP
まずはこれでしょう!記念すべき四国水族館の開業をお祝いするようなお菓子ですね。迷ったらこれ!シンプルなクッキーですが、それだけに誰にでも受け入れられること間違いなしです。
波や魚のひれを印刷した模様や、『459(しこく)』の文字が書かれた遊び心いっぱいのお土産に会話が盛り上がりますよ。
和三盆(わさんぼん) 1,000円
これ、可愛くない??
四国水族館オリジナル和三盆だよ♪#シュモクザメ#ミュージアムショップ pic.twitter.com/o8LJmDce3s— 四国水族館 公式 (@shikokuaquarium) June 25, 2020
和三盆(わさんぼん)は四国で昔から作られている砂糖の一種で、黒砂糖をまろやかにしたような独特の風味があります。この四国水族館オリジナルの和三盆は、シュモクザメの形とうすい涼し気な優しい色が特徴です。
- 四国水族館の和三盆かわいい!
- 四国っぽさと水族館らしさが合わさってる。
- 観賞用にもうひと箱買うべきだった。
と評判の和三盆。大人の雰囲気とユニークさの両方を持っているので、子どもからお年寄りまでみんなに喜ばれますよ。
和三盆ゴーフレット 860円

引用先:四国水族館公式HP
こちらは、甘さに和三盆を使用したゴーフレットです。カラフルでかわいいお菓子はもちろんですが、容器もかわいいですね。食べ終わった後も小物入れとして使えますよ。
サクサク&上品な甘さ。
と、味の評判も見た目と同じく高いです。

スイートパイ 1,300円

引用先:四国水族館公式HP
鮮やかな色のパッケージのスイートパイです。外側のさくっとした食感とふんわりと甘い中の味に、優しい四国の海が思い浮かびますよ。手ごろな大きさのパイなので、ついつい食べ過ぎてしまうので注意が必要です。
今治(いまばり)タオルハンカチ 600円

引用先:四国水族館公式HP
愛媛県の有名な今治タオルと四国水族館のコラボ商品です。ペンギンがデザインされたかわいいハンカチですが、吸水性も抜群なんですよ。オシャレな『Shikoku Aquarium(四国アクアリウム)の文字は、さらに和と洋のコラボも合わせ持っています。
三菱鉛筆ジェットストリーム 1,700円

引用先:四国水族館公式HP
こちらは三菱鉛筆と四国水族館のコラボボールペンです。黒、赤、青のスタイリッシュなカラーのボールペンに水族館の生き物のシルエットが描かれています。仕事中も授業中も、もちろん家にいる時でも使えるのでいつでも思い出にひたることができます。
水族館の動物たちが水の中を泳ぐようにスイスイと楽しみながら書けば、いつもとは少し違った踊るような気持ちになれますよ。
四国水族館のお土産屋さん『ミュージアムショップ』
7月18日からの四国水族館の夜間開館に合わせてミュージアムショップも21時まで営業いたします!宵の水族館を楽しんだあとは、想い出をグッズに、おみやげにして持ち帰りましょう!ショップだけのご利用もできますのでお気軽にお立ち寄りください。#四国水族館 #ミュージアムショップ https://t.co/dS3Mlao1Gy pic.twitter.com/CruuM2zCT8
— オークコーポレーション (@MuseumShop_Cafe) July 11, 2020
四国水族館のお土産は『ミュージアムショップ』で買うことができます。でも、ここはただのお土産屋さんではありません。「水族館の最後の展示」というコンセプトを持っていて、お店の中のデザインも考えられているんですよ。
いろいろな種類の『青』を使って、きらめく水面や波打ち際をイメージした空間を作り出しているんです。ここにたどり着くまでに感じてきた雰囲気を逃がさないよう工夫されています。

四国水族館のお土産店『ミュージアムショップ』の場所

引用先:四国水族館公式HP
ミュージアムショップは、1階の出口付近にあります。「ミュージアム」というとおり、お土産がまるで博物館のように所せましと並んでいます。
最後だからといって、さびしくなんかなりません。海をイメージした内装のため、それまでに見てきた海の生き物たちのように「僕を買って」「私を買って」と話し掛けてくるように思えてきますよ。
一つ注意して欲しいのが、水族館からミュージアムショップに入ると水族館への再入場ができないということ。水族館への入場券がなくても『ミュージアムショップ』には外からも入ることができるので、上手に利用しましょう。

四国水族館のマスコットキャラクター『しゅこくん』はこんな子

引用先:四国水族館公式HP
青い体に離れた目、顔のど真ん中にある口はやんちゃな性格を思わせます。この子の名前はシュモクザメの『しゅこくん』。四国水族館のマスコットキャラクターです。左手に持っているのは風船でしょうか?

なるほど。四国の夏は暑いので、きっと水族館の方がくれたんですね。
- 名 前:しゅこくん
- 種 類:シュモクザメ
- 年 齢:まだ子ども
- 性 格:いつもは悪ぶってるけど、実はおくびょう
- 特 技:おにごっこ、かくれんぼ
- 好きなこと:友だちのエイくんと遊ぶこと
- 好きなもの:オキアミアイスキャンデー
見た目のとおり、しゅこくんはやっぱり子どもでしたね。悪ぶっている点もわかりやすいです。
「好きなもの」のオキアミアイスキャンデーはこちらの記事をご覧ください。
でも、手に持っているのはうちわではありませんでした。

ちなみに、目と目が離れているおかげでおにごっこのオニは得意ですがかくれるのは苦手なようですよ。
しゅこくんの夢
#JR四国 #高松駅 で、#四国水族館 の宣伝隊長 #しゅこくん と #すまいるえきちゃん がコラボレーション‼️四国水族館3月20日OPEN❗#れっちゃくん #shikoku #shikokuaquarium pic.twitter.com/QkCTWNqZwX
— mitsushi (@mitsushi_k) January 10, 2020
実はこのしゅこくん、水族館生まれではありません。もともとは太平洋でパパとママと一緒に暮らしていたのですが、ある日ご飯を探しているうちにはぐれちゃったんです。そしてみんなを探しているうちにエイくんに出会って四国水族館にたどりつきました。
そこで考えたのが、パパとママを見つけるために四国水族館を有名にしようという作戦です。そのために四国水族館の宣伝隊長になり公式のツイッターで情報を発信したり、いろいろな場所に行ってPRをしたりしているんです。
まずはご近所である四国四県でのPRに力を入れているようです。
- JR高松駅:香川県
- 新足摺(あしずり)海洋館:高知県
- 桂浜(かつらはま)水族館:高知県
- エミフルMASAKI:愛媛県
- 徳島県庁:徳島県
駅や他の県の水族館だけではなく、エミフルMASAKIというショッピングモールにも顔を出してせっせとPR活動を行っています。そのうち、日本全国にまで足をのばすようになるのでしょうか?
「あなたの町にしゅこくんがお邪魔します!」なんてことになったらぜひ会いに行ってあげてください。

一日でも早くしゅこくんがパパとママに会えるといいですね。
四国水族館のマスコットキャラクター『しゅこくん』のグッズ
四国水族館のマスコットは、『しゅこくん』というシュモクザメのキャラクターです。マスコットというだけあって、プッシュされた商品がたくさんあります。
「え?サメがマスコット?怖い」と思うかもしれません。一見するとかわいくないかも知れませんが、よく見るとクセになる顔をしていますよ。
ぬいぐるみ 3,500円

引用先:四国水族館公式HP
まずこれは外せません。ペンギンやカワウソのようにわかりやすいかわいさはありませんが、
手触りいいし、サイズ感もいい。
という口コミもあり、一度さわったら手放したくなくなりますよ。二色の青がさりげなく心をいやしてくれる、にくい一面もあります。
ちなみに、頭の帽子のようなものは友だちのエイくんです。

キッズTシャツ 2,500円
引用先:四国水族館公式HP
青と白の爽やかな二色にしゅこくんがプリントされたかわいい(かっこいい?)Tシャツです。これを着れば、いつでもしゅこくんと一緒の気分を味わえますよ。
丸亀(まるがめ)うちわ 2,000円

引用先:四国水族館公式HP
香川県丸亀市の有名な丸亀うちわと四国水族館のコラボ商品です。伝統を守る職人の確かな技術で作られたうちわが送る風は、暑い夏を涼しく心地よくしてくれます。表と裏の柄の違いも面白い商品です。リアルシュモクザメとしゅこくんのギャップをお楽しみください。
しゅこくん3Dパズル 1,400円

引用先:四国水族館公式HP
ピースを上手くはめて、立体のしゅこくんとエイくんを完成させましょう。普通の平面パズルよりも難しいですよ!
あじのり
さすが日曜日!という一日でした。本日もたくさんのご来店ありがとうございました!6月から発売したしゅこくんあじのりが大人気です。朝ごはんをしゅこくんと一緒にどうぞ!#四国水族館 #ミュージアムショップ #しゅこくん pic.twitter.com/Msa6IR53DD
— オークコーポレーション (@MuseumShop_Cafe) June 14, 2020
しゅこくんがプリントされたパッケージがオシャレな味のりです。ご飯のおともにして食べれば、しゅこくんのワンパクなパワーをもらえるかも知れませんよ。
まとめ
- 四国水族館のお土産はお菓子、小物、コラボ商品など多数のバリエーションがある
- 四国水族館のお土産店の名前は『ミュージアムショップ』、場所は一階出口付近
- 『ミュージアムショップ』のコンセプトは「水族館の最後の展示」で、海をイメージした内装になっている
- マスコットキャラクターはシュモクザメの『しゅこくん』
- 『しゅこくん』の夢は四国水族館を有名にしてはぐれたパパとママを探すこと
- 『ミュージアムショップ』には『しゅこくん』推しのグッズがたくさんある
四国水族館のたくさんの海の生き物にちなんだお土産を見られるなんて、すごくワクワクしますよね。あっちこっち見て回ってどれを買おうか迷うのも楽しみの一つです。あせらず、その時間もゆっくりと楽しみましょう。
『ミュージアムショップ』は普通のお土産屋さんとはまったく違います。そこに着くまでの流れを考えて、雰囲気を逃がさないように作られているんです。いろいろな青をあしらってあるので、本当に海に入ったような作りになって心がいやされます。
さらに、四国水族館のマスコットキャラクターの『しゅこくん』のグッズもいっぱい。きっと、パパとママに会うためにみんなで一生懸命つくったグッズばかりなんでしょうね。さあ、みんなで四国水族館へ行って有名にして、ぜひしゅこくんの夢をかなえてあげましょう。