入園チケット、まだ売り場で買ってるんですか?
水族館や動物園に行くとき、チケット売り場でながーい行列に並んでチケットを買いますか?
私の場合、チケットは事前に買って並ばずに入ることが多いです。なので、いつも混雑している人たちを横目にスルーして入りますよー笑
なんか得した気分になりますよね。実は、これって購入方法を知っているか、知らないかだけなんです。
そんな優雅な気分を味わえて、さらに安く手に入れる簡単な方法を教えます。すぐに無料登録(5分もかからない)できて簡単にスマホで予約できます。
鳥羽水族館にはお土産も豊富にあるんです♪本当にたくさんあるので、目移りして、どれを買って行けばいいのか悩むかもしれません☆
事前に、少しでも鳥羽水族館のお土産について知っておけば、当日、ご自身が選びたいお土産を見つけられやすくなります♪
そこで今回の記事では、そのような鳥羽水族館のお土産や、水族館周辺で販売されているオススメのお土産などについてご紹介しました!ぜひ、ご参考にしていただけたらと思います♪
Contents
鳥羽水族館のオススメのお土産9選をご紹介
初めに鳥羽水族館のオススメのお土産について見ていきます!今回おすすめしたお土産については、どれも自信を持って、紹介できるものばかりです♪
では、早速見ていきましょう!
海獣がおすすめ!ぬいぐるみのお土産
まずは、ぬいぐるみのお土産の数々をご紹介していきます!どれも、館内で一目見たら買いたくなってしまうものばかりを集めました!
シンプルな形がかっこいい「スナメリ・オリジナル」
まず、オススメしたいのは、この「スナメリ・オリジナル」です!人気のスナメリさんがそのままぬいぐるみになったような形で、見るだけでも癒されます♪触り心地もとても滑らかで、肌にも優しい作りとなっています☆
大きさは大と小があり、大は大きさが50cm近くあります。大きさ的には大きい方に入ると思います♪だいたい大きさはキャリーケースぐらいでしょうか?こんなに大きいので、クッションや枕代わりなどとして使っても良いですね♪
お値段の方は、小の方は970円、大の方は1,725円(どちらも税込み)と、大きさにあった値段設定がされているのではないでしょうか。
見て癒されるのもそうですが、見た感じもシンプルでかっこいいです☆
マナティの姿を思い起こす「マナティぬいぐるみ・17インチ 」

引用:鳥羽水族館HP
こちらはマナティのぬいぐるみとなります!大きさはぬいぐるみの中では大きい方で、46cmもあります☆
これだけ大きいと、用途も広がりますね♪クッションや枕、お子さんには抱き枕として使用するのもオススメです。形については、見ていると、マナティってこんなにシンプルな姿だったかなと改めて気づかされるようです☆
こちらのぬいぐるみは鳥羽水族館がとてもこだわりを持って制作したお土産のようで、実物のマナティととても似せるように作られたのだそうです♪
これだけ凝って製作されているので、お値段の方は2,050円(税込み)と少しお高めになっていますが、値段の価値は充分ありそうですね♪ぬいぐるみ全体の色合いもマナティの色合いに近づけていて、とても可愛らしいです。
まるで枕のよう「ねむたんアザラシ」
こちらはアザラシのぬいぐるみとなります♪
でっぷりとしたアザラシのぬいぐるみは、枕に良さそうですよね(笑)大きさも54cmと大き目なので、実際クッションや枕に使用するには十分な大きさだと思います♪
アザラシの寝姿を模しているだけあって、見た目はとってもキュートです☆手と尻尾も小さくて、その点も可愛さを増している点となっています♪見ているだけで和みますね~。お値段は、2,160円(税込み)です。
思わず食べてしまいたくなるような「ジュゴン鳥羽水族館オリジナル大」
こちらは、ジュゴンの大きいぬいぐるみとなります。大きさは56cmもあります☆見た目もジュゴンを模しているので、見ていてとっても癒されますね♪
ジュゴンですが、色は薄い黄色です♪ほっぺの部分にもほんのりピンク色がついていて、その点もとっても可愛いです♪その色と形により、まるでおまんじゅうのような姿になっていまね(笑)お値段は2,700円(税込み)です。
ジンベイザメはこんな姿だったか?「ぷてぃまりん・ゆるふわジンベイザメ 」

引用:鳥羽水族館HP
こちらは、ジンベイザメのぬいぐるみになります♪目がくりくりとしていて、本当に可愛いです。色は鮮やかなブルーで、目を引きます☆
ジンベイザメって超巨大なお魚ですが、こちらのぬいぐるみは形も丸っぽくて、実物とのギャップもとてもキュートですよね☆見ていると、本物のジンベイザメってどんな姿だったっけと、思ってしまいます。
お値段は860円(税込み)と、少し小ぶりなだけあってお手頃な値段となっています。肌触りもとても気持ち良く、すべすべしているので、その点も魅力を増していると言えます☆
定番!お菓子のお土産
では次に、お菓子系のお土産について見ていきましょう!個人のお土産にするもよし、誰かに買って行くのも良しなお土産を揃えました!
箱も中身もかわいいプリントクッキー「鳥羽水族館めぐる旅BOOK」

引用:鳥羽水族館HP
こちらは鳥羽水族館の生きものたちがプリントされたクッキーとなります♪生きものの種類はジュゴンやイロワケイルカ、マナティーがあり、それぞれユニークなデザインとなっています☆
箱の中も生きものたちのイラストが載せられていて、すごく賑やかな仕様となっています♪見て食べて楽しめますね☆お値段も、14枚入りで700円(税込み)と、外装も凝っていて内容量も十分なのに、とてもリーズナブルな値段となっています☆


小さな亀とジュゴンの書かれたパッケージが可愛い「鳥羽水族館バタークッキー」
続いては、鳥羽水族館バタークッキーです!こちらは、ジュゴンのパッケージがとても可愛らしいお土産です☆
賞味期限も1〜2ヶ月程度と少し余裕があるので、少しずつ食べても問題はなさそうです☆パッケージのジュゴンのイラストがとってもゆるくて癒されます♪また、430円(税込み)という値段と比べても中のクッキーの枚数も15枚と多いので、とってもお得ですよね。
ちょっと珍しい本のお土産
では最後に、本のお土産について見ていきます!鳥羽水族館ならではのものがたくさん揃っていて、どれもぜひ読んでほしいものばかりです!
ジュゴン博士になろう「のんびりジュゴン (しってる?水族館のにんきもの) 」
こちらは、ジュゴンの生態などを解説している絵本となっています♪ジュゴンは水族館でも人気の動物の一つとなっていますが、生態を詳しく知れば、水族館でジュゴンを見かけたときも、さらに魅力が増すこと間違いなしです!
内容には、館内のジュゴン(セレナ)の日常生活や、飼育員さんとどう関わっているかなどが解説されています♪
中身は、絵がとてもたくさんあるので、お子さんにも読みやすい内容となっています☆お値段は、1,510円(税込み)となっており、これだけ内容が充実しているのにこの値段設定は驚きですね♪
ジュゴンの生態を絵本を通してを簡単に知れるなんて、とても魅力満載の絵本ですね♪
貝殻マスターになれる「写真集 日本列島を取り巻く海の貝殻図鑑 」
こちらは、日本列島に存在する貝殻を集めた図鑑となっています♪本を開くと、貝殻がヅラっと並んでいて、これ一冊で貝殻博士になれること間違いなしです♪
この貝殻図鑑で貝殻について知っておけば、海に行ったときなどに浜辺に落ちている貝殻を見て、すぐに判別とかもできたりもしそうですね(笑)図鑑に載っている貝殻の種類は、8,000種類以上もあり、少し日本列島を離れた所の貝殻も掲載されています♪
8,000種類以上ってすごい数ですね☆普段ここまで貝殻を見ることもないのではないでしょうか?お値段は2,700円(税込み)と、数多くの貝殻について書かれてるのにこの値段はとてもお手頃だと思います♪この機会に、貝殻について詳しくなるのも良いかもしれません♪
鳥羽水族館のお土産ショップの場所を知ろう
では次に、鳥羽水族館内のお土産売り場について見ていきましょう!まずは、館内の地図は以下のようになっています↓

では、順に見ていきましょう!
伊勢志摩のお土産も売っている「メインショップ」
メインショップは、館内の中央出入り口近くにあります♪2階のメインストリート沿いのエントランスホールの箇所にあるので、見つけられやすいのではないかと思います♪
また、お店の入り口にも「Main Shop」との店名の看板表示がありますので、その点も見つけやすさにつながっています♪
ここでは、館内のぬいぐるみの他にも、伊勢志摩のお土産なども取り扱っているので、ご友人に伊勢志摩のお土産を買って帰りたい方などには、オススメのスポットです♪
一番お土産の数が多い「プラザショップ」
こちらのプラザショップは、2階のジュゴンのエリアの近くにあります♪メインストリート沿いにあるので、すぐ見つけられることと思います☆
ショップ自体は、商品の数が館内のお土産売り場の中では、最も多いショップであるとされています。お土産をたくさん見て、楽しみたいという方は、こちらのショップをおすすめします!
ゆっくり選べる「通信販売アクアリウムショップ」
鳥羽水族館では、こうしたショップでのお土産の販売だけでなく、「アクアリウムショップ」という通信販売も行っています。
鳥羽水族館に来たけど、お土産を見て回る時間がなかったという方や、帰りの荷物を増やしたくないという方などにはとってもオススメできるショップです♪
品揃えも本当に豊富で、たくさんのお土産の中かから選ぶことができます☆こちらもぜひ、チェックしてみてくださいね♪
鳥羽水族館公式通信販売・アクアリウムショップはこちらからどうぞ☆
鳥羽水族館の周辺のおすすめのお土産を見てみよう
では最後に、鳥羽水族館の周辺で取り扱われているお土産についてご紹介していきます!どれも食べたら幸せな気分になれること間違いなしですよ♪
すごく上品な味を堪能できる「へんば餅」

引用:有限会社へんばや商店HP
このへんば餅は、三重県では、赤福餅についで有名なお餅となっています♪名前の由来は、お伊勢参りをした人々が、そこで馬を返して参詣をした(返馬)ということから来ているそうです。
餅の部分には米粉を使っていて、それがとてももちもちとした食感につながっています☆中の餡はあっさりとした味わいのこしあんが入っていて、上品な味を堪能できます。
お餅自体は、買ってから固くなったときには、フライパンやトースターなどでもう一度焼くと、また美味しく食べることができます♪
細長いのが特徴の「なが餅 」
なが餅は名前の通り形が細長いのが特徴のお餅です。こちらのなが餅は、起源が戦国時代にまでさかのぼるとされています♪
お味は、中の餡は甘さが控えめで、柔らかいお餅の部分がそれと会い、絶品なんだそうですよ☆
決してそのまま食べないで「堅焼きせんべいへかたやき」
こちらの堅焼きせんべいへかたやきは、日本一硬いおせんべいとして知られています☆この堅焼きせんべいへかたやきは、昔、伊賀の忍者が携行品(けいこうひん)として持っていたものであるとされています♪
このせんべいはホントに硬いらしく、木槌などを使用して割るのだそうです♪それか、お茶などでふやかして食べるという形を取ります☆
くれぐれも、割ったりふやかしたりせずに、そのまま食べてしまうことのないようにしましょう!
ちなみに、こちらのおせんべいの種類の中には、中に餡が入っているものもあるようですよ。味は、絶妙に美味しいらしく、噛むほど甘さが口の中に広がっていくようです♪
伊勢志摩サミットにも選ばれた「ブランカ”シェルレーヌ”」
シェルレーヌは、外はさっくり、中はしっとりとした食感のマドレーヌです。バターをたくさん使用しているそうですが、味はしつこくなく、とても美味なのだそうです☆
マドレーヌ自体の厚みも結構あるので、食べ応えも十分なようです♪また、こちらのお菓子は伊勢志摩サミットにも選ばれたこともある由緒正しいお菓子です!
色んな味を楽しめる「鳥羽国際ホテル ホテルショップ “チーズケーキ”」

引用:鳥羽国際ホテルHP
鳥羽国際ホテルのチーズケーキもすごくオススメです♪口溶けはしっとりとしていて、チーズの濃厚な味を味わうことができます☆
種類も豊富にあり、基本のプレーンの他にも、伊勢茶、イチジク、ラズベリーなどたくさんあります♪鳥羽国際ホテルには、オンラインショップもあるので、手軽に今回ご紹介したチーズケーキを手に入れることができます。


まとめ
- 鳥羽水族館内のオススメのお土産は、ぬいぐるみ、お菓子、本
- ぬいぐるみはスナメリ・マナティ・ジュゴン・アザラシ・ジンベイザメがおすすめ
- お菓子はクッキーがおすすめ
- 本のおすすめはジュゴンの絵本と貝殻図鑑
- 鳥羽水族館のお土産売り場は、メインショップとプラザショップの2つに加え、通信販売の「アクアリウムショップ」でもお土産が販売されている
- 鳥羽水族館周辺では有名で美味しいお菓子のお土産が買える
鳥羽水族館にはとても魅力的なお土産がたくさんあります!鳥羽水族館周辺にも、たくさんの良いお土産が販売されています☆
これから鳥羽水族館に行かれる方などはぜひ、ご参考にしていただけたらと思います♪鳥羽水族館へのアクセス方法は、鳥羽水族館の簡単アクセス方法は?近鉄電車と車どっちがいい!? で確認してスムーズな旅を楽しんでくださいね★
クーポン割引の裏技をこっそり伝授!
私は5人家族なので、動物園や水族館、どこに行くのも入場料がネックなんです。また、3歳の子供がいますが、入園料が必要になってくることが多くなって来るんですよね。
年齢をごまかしたいという悪魔のささやきが。。。
でも子供も見ているし、それはダメですよね。
なんとか安く購入したい。そこで私が考えたのは割引クーポンです。
『みんなの優待』
みんなの優待とは、全国130万件以上の割引サービスを使いたい放題で利用できる会員割引サービスです。
登録して会員になったら1ヶ月目は無料で、2ヶ月目から月々480円かかってきます。
でも、私はあえて有料を選びました。無料クーポンがたくさんある中、
なぜ有料を選んだかというと、
- 入場料だけではなく、ご飯や映画といろんな割引特典が受けられる
- 割引の種類が多い。割引率が高い(MAX70%)
例 八景島シーパラダイス(ワンデーパス)
5,050円→4,000円
さすがに有料だけあって色々あります。使えば使うほどお得なんです。
そしてもう一つ、『みんなの優待』のいいところは、
1ヶ月目の無料期間であっても、いつでも解約できるということです。
嫌ならすぐにやめることができるし、もちろん継続もできますので安心して登録できますね。
みんなの優待の登録方法(3つの流れ)
- 会員登録のためメールアドレス・名前などを入力します。(3分でできます)
![]()
- 登録したメールアドレスに仮登録完了のメールが送られてきます。
- メールアドレスに通知がきたら本登録完了。ログインしてすぐに割引サービスが受けることができます。
有料は抵抗あるなー、どうしてもいつでも無料がいいという人はこちら↓
じゃらんで入場料を安くするクーポンをゲット!すぐに無料登録(5分もかからない)できて簡単にスマホで予約できます。
有料でも無料でもどこでもいいので、クーポンは絶対にゲットしていってくださいね。
その割引の浮いたお金で子供に
お土産を買ってあげることもできるし、
家族みんなでジュースだって飲めます。
クーポンゲットでお得に節約してくださいね。
子供と泊まる宿泊先はもう決まってる??
動物園や水族館に近い宿泊場所を確保しておくと子供がぐずってもすぐに戻ることができます!また、子供のテンションもマックス状態で入場することができるので最初にいい写真が取れるんですよね。
どうしても、動物園や水族館まで行くのに時間がかかると、子供も文句いったりと色々着くまえにイライラしてしまったりして楽しさ半減なんですよねー。せっかく楽しいはずのお出かけが台無しになることもあります。
私の場合は、初日にたっぷり遊んで温泉宿に泊まるのが定番です。子供も一緒にクタクタになるまで遊んで、そのまま宿で温泉に入るっていうのが最高ですね。
宿を予約すれば遊んだ後の夜ご飯の心配もしなくていいし、お店で並ばなくてもいいんです。また、朝も朝食付きにしておけば、いつもと違って子供はたくさんご飯を食べてくれるし、私も大満足です。
たまの贅沢も子供との思い出を考えればありかなと思います。子供は小さい時しか一緒にお出かけにいってくれませんから、今のうちにいっぱい思い出を作っておきたいですしね。
そんな子供の笑顔が見たい私がいつも愛用している予約サイトは「じゃらん」です。
とにかく口コミが読みやすいです。大体のホテルや宿はじゃらんで予約することができますし、価格帯も細かく選ぶことができます。口コミの信用性もありますし、じゃらんポイントも貯まるので次の宿泊にも使うことができます。
じゃらんをおすすめする一番の理由は、何と言っても、
- お風呂が良かったランキング
- 接客ランキング
など自分に合った目的で選べることがいいですね。
実は元ホテルマンの私もかなり活用しています。
最後に元ホテルマンとして、こっそりといいこと教えます。最近はじゃらんより宿の公式サイトの方が安い場合があります。意外にみなさん知りません。なので、公式サイトの価格を確認して、値段が同じなら、「じゃらん」をおすすめします。