入園チケット、まだ売り場で買ってるんですか?
水族館や動物園に行くとき、チケット売り場でながーい行列に並んでチケットを買いますか?
私の場合、チケットは事前に買って並ばずに入ることが多いです。なので、いつも混雑している人たちを横目にスルーして入りますよー笑
なんか得した気分になりますよね。実は、これって購入方法を知っているか、知らないかだけなんです。
そんな優雅な気分を味わえて、さらに安く手に入れる簡単な方法を教えます。すぐに無料登録(5分もかからない)できて簡単にスマホで予約できます。
旅行は、家族にとって日ごろのご褒美のような特別な時間ですよね。
どこにいくの?どこに泊まるの?子供たちは目をキラキラさせて期待していますよ!
旅行先のリサーチもしっかりしつつ、荷物もバッチリ準備したいですよね。
重たい荷物をもって動き回るのは嫌です。
最小限で、楽に、楽しく、旅行に行くことを考えて行きましょう!!
Contents
子連れの旅行は大変!情報収集が大事
子供を連れて旅行すると、楽しいけど大変なこともありますよね。
移動の途中で泣き出してしまったり、ここじゃないところに行きたかった、あのおもちゃがほしかったなどなど、不満をいわれたり、子供の要求は親を困らせるときがあります。
行く前に、どんな旅行をするのかイメージすることはとても大事。
「飛行機は乗れるかな?バスに乗っても迷惑にならないかな?まだ小さいから車で行ける所にしよう」いろいろなことを想定します。子供にとって無理のない、余裕をもったプランになっているといいですね。
天気も気になります。晴れて気温が上がりそうだったら、日焼け止めや帽子など用意してあげたいです。雨なら雨具は持っていくのか現地で探そうか、もし本当に降ったら観光はどうするのか、行ったつもりになって事前に対策をねります。
情報を集めて旅行のイメージを作っていくと、何が必要なのかが分かっくると思います。
旅行を楽しむには準備で決まると言っていいほど準備は大事です!!
荷物を準備するときのポイント!グループごとにパッキング
4月と5月の記事で、服の収納術を書きました☆おススメなのでおさらいです♪
- 一日分の下着、服(上下)、靴下まで準備しましょう。たたんで重ねます。それから、入るサイズのジップロックを用意して入れましょう。ジップロックの幅より少し小さくたたむのがコツです。空気を抜きつつ閉めるとコンパクトになりますよ!
ジップロックって透明だから、何を入れたか分かりやすくて、とても便利ですよね。
- 「ミリタリーロール」→服がコンパクトになって、しわも延びる、ズボンやタオルもいけちゃうオススメの技です!クルクルまるめて、さらにジップロックにいれてカバンに入れるといいですよー!
この二つの技駆使して、カバンの中をスッキリ、コンパクトにまとめてみましょう♪
ジップロックは優秀です!!ほかのものだってバッチリまとめてくれます。
メイク道具や洗面道具だって、液漏れの心配いらずです。子供のおもちゃ、おかし、充電器。中が見えてるので、カバンを開けたらサッと取り出せます!
口コミから発見したんですが、ジップロックと洗剤があれば、簡単につけ置い洗い&もみ洗いができますよ。靴下や赤ちゃんのスタイ、ガーゼハンカチなどなど、ホテルに帰ってサッと洗えたら便利ですよね。
コインランドリーで荷物の悩みを解決できる!?

2、3泊分の服を用意すると、重いしカバンの面積がほとんど埋まってしまって、大きいカバンを買おうか、悩むときありませんか?
こんな時は、ホテルのコインランドリーを使うと便利ですよ!
そうすると、2泊3日の旅行の荷物が半分になります!
これだと、2泊したのに、用意する服は1セットです。そして、2日目の服も洗濯・乾燥しておくと、きれいな状態でカバンにいれることができて、帰ってから洗濯する手間が省けちゃうんです! 私は乾燥機能が付いた洗濯機に買い替えてから、普段でも家で乾燥までしちゃう時があります。けっこう乾いてくれるんです。梅雨の時期とか、ほんと便利です! プリントが大きいもの、デニムとか渇きづらいパンツは乾燥しないように気を付けていけないとダメですね。荷造りする時も、乾燥させても問題ない服を選んでコーディネートするのがおすすめです。 コインランドリーは少し出費は増えてしまうけど、一回やってしまうとやみつきになります。帰ってから、他の家族はゴロゴロ出来るけど、母は日常に追われるのです。少しでも楽な状態で帰りたいんですよねー(笑) ホテルを選ぶ時は、コインランドリー有りで探したいほどです。 できれば、泊まっている階でコインランドリーがあるのがベストです!一日分の服を持って行かなきゃいけないので、近い方がいいですよね。ホテルの何階にあるのか、HPなどで確認しておくといいですよ。 乳幼児の服は減らすことはできません。いつ汚すか分からないし、汚れた時はすぐ替えてあげたいので。 もし気にならないなら、素一緒に洗濯・乾燥しちゃいましょう。そして、きれいな状態でパッキングをしてカバンにしまっておくといいですね 「コインランドリー使ってみたいな」と思ってくれたなら、旅行先の周りでどこにデパートがあるか確認しておいて下さい。 必要最小限度の服なので、小学生以上でも汚してしまって「着替えたい」と言われることがあります。 その時は現地調達です。 その都度、買うことにはなるけど、その分荷物は半分になったし、帰ってからでも着れるので無駄にはならないですよね。 旅行といえば、ビデオカメラ大事ですよね。最近はタブレットの出番が多いです。これ一台で、映画も、ゲームも、勉強も出来る。長時間の移動の際の必需品です。 小学生がいるママ友に聞いた話なんですが、それぞれタブレットを持っていて、ホテルの部屋のコンセントの数が足りなくて大変だったと聞いたことがあります。 まさに戦争らしいです笑 ビデオカメラも充電したいし、スマホだって充電したい!子供だってタブレット使いたいから今すぐ充電したい!ってなるそうです。 そんな時、用意しておきたいのが、延長コードと電源タップです。これさえ持っていけば、充電戦争に終わりがきます!きっと平和になりますよ。 電源タップだけでも大丈夫ですが、延長コードがあると充電しながら、ベットでゲームしたり、映画を見たりできてさらに快適間違いなし! もうここまでくると家と変わらないですね。 服の準備もバッチリ!充電器もOK!あと、見直せる荷物ありませんか?? 女子の荷物はがさばる物が多いですよね。例えば、メイク道具とか、基礎化粧品のボトルもそのまま持っていこうか悩むところです。 試供品を旅行用に取っておいたり、旅行用の小さいボトルに詰めたり、工夫してる人も多いですよね。 私もそうしてました。今回、口コミを見ていると、めっちゃいいものを発見しました♪ それは、コンタクトを消毒するときのケースです!これを旅行用に活用するんです! このケースに、リキッドファンデーションと化粧下地を入れます。二つ入れれるところがいいんですね。このケース一つで、お化粧のベースが完成します。 他にも、ヘアワックス、ハンドクリーム、シャンプー、トリートメントなどなど、クリーム・ジェルタイプの物を入れるのにピッタリなんです。ふたがしっかり閉まるので液漏れの心配いらずで、コンパクトになります。 ピアスなどのアクセサリーや、少量のサプリ・薬もいけます! コンタクトを使わない方もいますよね。そんな時は100均です。おしゃれなケース売ってましたよ。普段のお出かけにも、お気に入りのハンドクリームを入れて持ち歩きたいなって思いました。ミニサイズをわざわざ買わなくてもいいんです。素晴らしいアイディアですね。 具体的な日程を考えるところから旅行はスタートしています。 情報を集めて旅行に行ったイメージをしておくと、スムーズに準備できますよね。 荷物を減らすと、その分出費が増える可能性があります。予算は多めに確保したいですね。 楽しい旅行にするためには、準備が一番大事です! 決してコンセント戦争はしてはいけませんよ笑 ここがうまくいくと、きっといい旅行になるはずです。 楽しい旅行にはサングラスじゃなくてコインランドリー、延長コードですよー。 私は5人家族なので、動物園や水族館、どこに行くのも入場料がネックなんです。また、3歳の子供がいますが、入園料が必要になってくることが多くなって来るんですよね。 年齢をごまかしたいという悪魔のささやきが。。。 でも子供も見ているし、それはダメですよね。 なんとか安く購入したい。そこで私が考えたのは割引クーポンです。 私が実際に使っているのはこれです。 『みんなの優待』 みんなの優待とは、全国130万件以上の割引サービスを使いたい放題で利用できる会員割引サービスです。 登録して会員になったら3ヶ月目無料で、4ヶ月目から月々490円かかってきます。 でも、私はあえて有料を選びました。無料クーポンがたくさんある中、 なぜ有料を選んだかというと、 例 八景島シーパラダイス(ワンデーパス) 5,050円→4,000円 さすがに有料だけあって色々な割引があります。実は使えば使うほどお得なんです。 すぐに元は取れますし、3か月はタダ(無料)なんで気軽に使えます!! 実は「みんなの優待」は、大手企業や公務員組合が利用する福利厚生サービス・ベネフィット・ステーションと提携しているから安いんです! つまり、今までは大手企業や公務員として働いている人しか使えなかった福利厚生を、個人で利用できるということなんですよね! そしてもう一つ、『みんなの優待』のいいところは、 今なら3ヶ月の無料期間があって、夏まで無料で使えるんです!さらにいつでも解約できるということです。 嫌ならすぐにやめることができるし、もちろん継続もできますので安心して登録できますね。 みんなの優待の登録方法(3つの流れ) 有料は抵抗あるなー、どうしてもいつでも無料がいいという人はこちら↓観光先の周辺のお店をチェック!
充電戦争を終わらす強い味方、延長コード!!
さらに荷物をコンパクトにしよう!
まとめ
クーポン割引の裏技をこっそり伝授!
すぐに無料登録(5分もかからない)できて簡単にスマホで予約できます。
有料でも無料でもどこでもいいので、クーポンは絶対にゲットしていってくださいね。
その割引の浮いたお金で子供に
お土産を買ってあげることもできるし、
家族みんなでジュースだって飲めます。
クーポンゲットでお得に節約してくださいね。
子供と泊まる宿泊先はもう決まってる??
動物園や水族館に近い宿泊場所を確保しておくと子供がぐずってもすぐに戻ることができます!また、子供のテンションもマックス状態で入場することができるので最初にいい写真が取れるんですよね。
どうしても、動物園や水族館まで行くのに時間がかかると、子供も文句いったりと色々着くまえにイライラしてしまったりして楽しさ半減なんですよねー。せっかく楽しいはずのお出かけが台無しになることもあります。
私の場合は、初日にたっぷり遊んで温泉宿に泊まるのが定番です。子供も一緒にクタクタになるまで遊んで、そのまま宿で温泉に入るっていうのが最高ですね。
宿を予約すれば遊んだ後の夜ご飯の心配もしなくていいし、お店で並ばなくてもいいんです。また、朝も朝食付きにしておけば、いつもと違って子供はたくさんご飯を食べてくれるし、私も大満足です。
たまの贅沢も子供との思い出を考えればありかなと思います。子供は小さい時しか一緒にお出かけにいってくれませんから、今のうちにいっぱい思い出を作っておきたいですしね。
そんな子供の笑顔が見たい私がいつも愛用している予約サイトは「じゃらん」です。
とにかく口コミが読みやすいです。大体のホテルや宿はじゃらんで予約することができますし、価格帯も細かく選ぶことができます。口コミの信用性もありますし、じゃらんポイントも貯まるので次の宿泊にも使うことができます。
じゃらんをおすすめする一番の理由は、何と言っても、
- お風呂が良かったランキング
- 接客ランキング
など自分に合った目的で選べることがいいですね。
実は元ホテルマンの私もかなり活用しています。
最後に元ホテルマンとして、こっそりといいこと教えます。最近はじゃらんより宿の公式サイトの方が安い場合があります。意外にみなさん知りません。なので、公式サイトの価格を確認して、値段が同じなら、「じゃらん」をおすすめします。
コメントを残す